会社員が副業をする場合、まず必要となるのが場所を確保することです。カフェや自宅を利用することも可能ですが、周囲の雑音で集中できなかったり、1人になれる場所を確保するのが難しかったりして、作業する場所としてはあまり向いていないでしょう。
また、あくまで副業なので、あまり費用をかけたくないと思う人も多いのではないでしょうか。そこでレンタルオフィスの利用をおすすめします。今回は、副業でレンタルオフィスを利用するメリットについてご紹介します。
レンタルオフィスについて
レンタルオフィスには、机や椅子、通信機器など事務所に必要な設備があらかじめ備えてあり、カフェスペースや動画配信スタジオなどを利用できるところもあります。そのため、不動産で物件を借りてさまざまな設備を揃えるよりも、手間も経費もかからずに済みます。
副業の作業場所を確保したい人にはおすすめです。また、住所・電話番号の利用や、電話応対サービスなどもあるので、事務所としての機能は十分に果たせるでしょう。
副業に最適! レンタルオフィスの種類
レンタルオフィスの主な形態4つについてご紹介します。
個室タイプ
自分専用のスペースに机や椅子などの設備があり、自由に利用できます。壁で区切られているため、他の人を気にすることなく集中して作業ができます。
共有タイプ
個室タイプとは違い、専用の机や椅子などはなく、空いている席を他の会員と共有しながら利用するタイプです。会員同士の交流ができるメリットがあります。
時間貸し
時間単位で利用できるのが、時間貸しタイプです。毎週特定の日に数時間だけ利用するなど、本業が忙しい人でも無駄なく利用できます。
バーチャルオフィス
バーチャルオフィスとは、実際に作業する場所を利用するのではなく、住所や電話応対サービスのみを利用するものです。そのため、作業場は確保しているけれど、業務用の住所や電話番号のみ必要な場合に最適です。料金も格安なので利用しやすいでしょう。
副業でレンタルオフィスを利用するメリット
ここでは、副業をするうえでレンタルオフィスを利用する3つのメリットをまとめてみました。
自宅住所などのプライバシーが守られる
ホームページや名刺などに住所や電話番号を載せなくてはならない場合、プライバシーの面から不安を感じる人も多いでしょう。しかし、レンタルオフィスを利用していれば、住所や電話番号を借りることができるので安心です。
低コストでオフィスが利用できる
レンタルオフィスは、賃貸で事務所を借りるよりも比較的安く利用できます。設備もあらかじめ整っており、初期費用が抑えられるのでおすすめです。
人目を気にせず打合せができる
レンタルオフィスを利用していれば、打ち合わせや会議が必要な場合に、打合せスペースを使用できます。他の人に聞かれたくない情報でも、人目を気にせず落ち着いて打ち合わせができるでしょう。
副業を始めたばかりの頃は、できるだけ経費をかけたくないものですよね。そのような人には、比較的低コストで利用できるレンタルオフィスをおすすめします。
さまざまなタイプの中から、目的に合わせて自分にぴったりのオフィスを選ぶと良いでしょう。これから副業を考えている人やすでに始めている人は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。