メルカリでの副業はあり? メルカリのメリット・デメリットと副業として稼ぐコツを徹底解説!

スマホから簡単にお店が開ける「メルカリ」。
今やネットショッピングをする人なら誰でも知っているほど、多くの人に知られています。

以前は、使用していたものが不要になった時に、中古品を販売するフリマサイトのイメージが強かったメルカリですが、今では副業として定期的な収入を狙うユーザーも増えているといいます。

そこで今回は、メルカリでの副業について、メルカリのメリット・デメリットや稼ぐコツなどについてご紹介したいと思います。

メルカリとは? はじめるのに必要なもの

メルカリは、スマホのアプリで誰でも簡単に始められるフリーマーケットサイトです。

アプリをダウンロードしたら、まずは会員登録を行います。
メルカリの会員登録には、本人登録のために電話番号が必要です。
入力した電話番号へSNS認証が送られ、その番号を入力して本人確認を行います。
会員登録が完了したら、売りたい商品を登録していきましょう。
商品写真のほか、商品についての説明や送料などについても、明記します。

商品登録が完了したら出品します。
出品した商品が売れたら、購入者にメッセージを送り、遅滞なく商品を発送しましょう。

メルカリを始める時の注意点

メルカリ開始時の会員登録には電話番号が必要となり、ひとつの電話番号で店を複数開くことはできないことになっています。
もし、複数のアカウントを持っていることがメルカリに認識されると、アカウントが無期限停止となる場合があるので注意しましょう。

メルカリで副業を行うメリット

メルカリで副業を行うメリットには、次のようなものが挙げられます。

1.匿名での出品や発送が可能

メルカリで副業を行う最も大きなメリットと言えるのは、匿名での出品や発送ができることではないでしょうか。
副業を始めるにあたり、就業先に副業について知られたくないと考える人は少なくないため、販売者として個人名を表示するかどうかは大きなポイントとなるでしょう。

また、販売した商品を匿名で発送できることで、不特定多数の人に個人情報を知らせる必要がありません。個人情報が守られるので、取引の安全性が確保できる点もメリットです。

2.隙間時間で作業ができる

副業を容認している会社では、副業を開始する条件として、メインとなる仕事に影響がでないこと挙げている会社も少なくありません。
メルカリでの副業なら、休日や帰宅後で作業を完結させることができるので、メインの仕事に影響を及ぼしてしまう心配はありません。急な残業や休日出勤、繁忙期などに関係なく行うことができるのも、副業としてはじめやすい点だと言えるでしょう。

3.商品の種類を問わず販売が可能

メルカリでは、規約で禁止されているもの以外なら、商品の種類を問わずさまざまな商品を出品することができます。
そのため、子どもが使わなくなった玩具やサイズアウトした洋服や嗜好が変わって使わなくなった家具や雑貨などのほか、買ったり頂いたりしても使わずに保管されている新品のもの、また、趣味でハンドメイドをしている作品などなど、さまざまな商品を出品することができます。

メルカリで副業を行うデメリット

メルカリで副業を行うデメリットには、次のようなものが挙げられます。

1.収入が少ない

メルカリでの収入は、高額を期待できません。
メルカリで販売されているものは、中古を中心として一般的に商品単価が安いため、買い手が決まっても、まとまった収入は得られません。
また、メルカリは不用品の処分を目的に出品する人が多く、捨てるより少しでも収入になれば、という感覚で出品する傾向があります。一方で、メルカリでの購入を考える消費者は、少しでも安く手に入れることを望むため、値下げ交渉というやり取りが発生する場合もあります。

2.手間がかかる

メルカリでの副業は、細かな作業が必要です。
商品の写真を撮影して商品登録を行い、送料を確認して出品する作業のほか、商品についての問い合わせ対応、買い手がついた時の梱包・発送や買い手とのメッセージのやり取りなど、ひとつひとつに手間がかかります。
特に中古の場合は、同じ商品がなく、商品の状態も異なるため、1品ごとに商品登録を行う必要がありますし、商品にキズや汚れなど痛みがある場合はクレームとならないように、より丁寧な商品説明が求められます。

3.問い合わせサポートが充実していない

メルカリのサポートはメールであるため、問い合わせに対する返事に時間がかかります。
何か不明なことがあったり、トラブルが起きたりした時などに、都度時間がかかってしまうのは、副業で利益を挙げようとする人にとっては、体制に頼りなさを感じてしまうかもしれません。
そのため、副業としてメルカリを使用するのであれば、自らが規約をしっかりと確認し、購入者との間などでトラブルが起こらないように注意を払う必要があります。

メルカリでの利益は課税対象? 確定申告が必要なケースも!

メルカリで販売したもののうち、不用品の売却を目的としたものについては非課税です。洋服やおもちゃ、雑貨などの生活必需品で、自らが使うために購入し、不用となったものを売却する場合は、原則非課税となります。
ただし、1品30万円を超える高額な骨董品や美術品には、譲渡所得税が課税されるので注意が必要です。

また、不用品の売却ではなく営利を目的としたものについては課税対象となります。
はじめから転売目的で購入したものや、ハンドメイド作品などは、営利目的となり課税対象です。
課税対象となる収入が年間20万円を超える場合は、確定申告が必要となるので、注意しましょう。

メルカリは副業になる? 副業として稼ぐコツ

メルカリでは、出品した商品が売れることにより副業にはなりますが、月にいくら以上稼ぎたい、などと具体的に期待する収入の額がある場合は、不向きかもしれません。

メルカリでまとまった収入を継続的に得るためには、一定の利益が得られる商品を大量に出品する必要があります。
転売目的で大量に仕入れた商品が売れるかどうかは、どんな商品を仕入れるかが、大きなポイントとなります。

商品選定のポイントとしては、メルカリユーザーは、女性が多いという特徴があるため、コスメやダイエット・リラクゼーションなど女性に向けた商品、また、赤ちゃんや子ども用品、季節のイベントに使用するものなど一時期しか使わないもの、どこにも売っていないようなオリジナルのハンドメイド作品などが、メルカリでは売れていると言いますが、商品選定はリサーチのうえ慎重に行いましょう。

メルカリで稼ぐコツ

メルカリで稼ぐためには、魅力的な商品を出品することのほか、購入者が安心して購入できるような体制を整えることも大切です。

1.詳しい商品登録

購入者が、メルカリのアプリ上で、出品する商品の詳細について把握できる状態かどうかは非常に重要です。
商品のサイズ感や重量、素材、中古なら商品状態や購入時期なども含めて、詳細を明記します。また、画像はアップの画像も含め、明るく鮮明なものを複数枚載せましょう。

2.配送料への意識

メルカリでは、商品の受け渡しは配送で行うため、配送料への意識することが大切です。
購入者にとっては送料込みの方が好印象ですが、送料別の場合も購入前に送料がわかる状態にしておくとよいでしょう。梱包をすることにより送料が上がってしまわないように、サイズごとの配送料をチェックしておくことが大切です。

3.丁寧な梱包

配送中に商品が破損してしまわない梱包はもちろんのこと、商品の梱包を丁寧に行うのは、副業としてメルカリを行う上で重要です。
届いた商品の梱包が雑な状態だと、商品自体のイメージも下がってしまいます。
過剰な梱包は必要ありませんが、購入者が、また同じ出品者から購入したい、と思うよう丁寧な梱包を心がけましょう。

4.丁寧なレスポンス

メルカリでは出品中の商品ごとに紐づいたメッセージ機能で、購入検討中のユーザーから、商品についての質問や値下げ交渉などのメッセージが届きます。メッセージに対するレスポンスは、なるべく早く丁寧に行うことで、購買意欲に繋がるでしょう。
また、それらのやり取りは他のユーザーにも公開されるため、他のユーザーにも、安心して取引できる出品者だというPRにも繋がります。