
レゾナンスのご紹介

- 3つの銀行と連携しているレゾナンスのバーチャルオフィス!信頼性のある法人口座開設をご希望の方は、ぜひレゾナンスのバーチャルオフィスをご検討ください。
(みずほ銀行・GMOあおぞらネット銀行・住信SBIネット銀行) - 届いた郵便物は無料で写真通知お知らせ!郵便物は毎週転送or月1転送で選べる!
- 今なら全てのコースが3ヶ月無料!
- お申し込みから登記申請まで全て当社でワンストップでできる!
- 豊富なオプションで会員様にだけ紹介できる制度はなんと25種類以上!
東京駅・丸の内エリアでバーチャルオフィスをお探しの方に!
東京都港区浜松町、港区青山、中央区銀座、中央区日本橋、渋谷区神宮前、渋谷区恵比寿、新宿区西新宿、横浜市西区のバーチャルオフィス レゾナンスがまとめた東京駅・丸の内エリアのバーチャルオフィスの一覧です。
*本ページはレゾナンスが独自にまとめたものなので、レゾナンス以外のバーチャルオフィスへのお問い合わせなどはご自身でお願い致します。
東京駅・丸の内エリアのバーチャルオフィス一覧
リージャス丸の内パシフィックセンチュリープレイスビジネスセンター
名称 | リージャス丸の内パシフィックセンチュリープレイスビジネスセンター | |||
---|---|---|---|---|
提供元 | 日本リージャスホールディングス株式会社 | |||
公式URL | レンタル・バーチャルオフィスの世界最大手ブランド 【Regus (リージャス)】![]() | |||
住所 | 東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 8F,13F | |||
電話番号 | 0120-965-391 | |||
交通アクセス | JR東京駅 京葉線連絡口から直結 | |||
プラン | メールボックスプラス | テレフォンアンサリング (電話代行) | バーチャルオフィス | バーチャルオフィスプラス |
初期費用 | 要問い合わせ | |||
月額料金 | 21,200円〜 | 13,700円〜 | 34,800円〜 | 50,000円〜 |
無料期間 | 要問い合わせ | |||
法人登記の有無 | ![]() | |||
転送電話 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
郵便転送 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
主なサービスや特徴 |
|
リージャスは世界120ヵ国3,400店、日本国内でも174拠点を展開する大手バーチャルオフィスです。
千代田区エリアにも複数拠点を有していますが、「丸の内パシフィックセンチュリープレイスビジネスセンター」は東京駅南側に設置されており、美しい外観・内装デザインと充実した設備、8路線が利用できる快適性が魅力です。
施設内には73室548席のプライベートオフィス、15席のコワーキングスペースを併設。会議室も7室完備されており、「会議に使いたいけれど常に会議室が満室」といったリスクが少ないのもうれしいポイントです。
リージャス丸の内鉄鋼ビルディングビジネスセンター
名称 | リージャス丸の内鉄鋼ビルディングビジネスセンター | |||
---|---|---|---|---|
提供元 | 日本リージャスホールディングス株式会社 | |||
公式URL | レンタル・バーチャルオフィスの世界最大手ブランド 【Regus (リージャス)】![]() | |||
住所 | 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング 4F | |||
電話番号 | 0120-965-391 | |||
交通アクセス | 東京駅 八重洲北口から徒歩2分 | |||
プラン | メールボックスプラス | テレフォンアンサリング (電話代行) | バーチャルオフィス | バーチャルオフィスプラス |
初期費用 | 要問い合わせ | |||
月額料金 | 21,200円〜 | 13,700円〜 | 34,800円〜 | 50,000円〜 |
無料期間 | 要問い合わせ | |||
法人登記の有無 | ![]() | |||
転送電話 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
郵便転送 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
主なサービスや特徴 |
|
リージャス 丸の内鉄鋼ビルビジネスセンターは、ビジネスの最上級一等地・丸の内で運営されているバーチャルオフィスです。
東京駅から至近の大型新築ビルへ足を踏み入れれば、開放感があり都会的なラウンジエリア、モダンなプライベートオフィス52室などの設備が充実。免震システム・備蓄・非常用電源といった防災対策も万全なビルなので、災害時にも安心です。
ビル内の低層フロアにはショップやレストラン、クリニックも入居しているほか、近隣にはリムジン発着場も完備。羽田や成田といった空の玄関口にも直通でアクセスできるので、出張が多い方にもおすすめです。
サーブコープ 丸の内トラストタワー本館
名称 | サーブコープ 丸の内トラストタワー本館 | |||
---|---|---|---|---|
提供元 | サーブコープジャパン株式会社 | |||
公式URL | https://www.servcorp.co.jp/ja/locations/tokyo/yanmar-tokyo-building/ | |||
住所 | 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館 20階 | |||
電話番号 | 03-6269-3100 | |||
交通アクセス | 東京駅から徒歩1分 | |||
プラン | バーチャルオフィスパッケージ | 貸し住所パッケージ | ホットデスク | 専用デスク |
初期費用 | 100円+税 | 30,000円+税 | ||
月額料金 | 39,600円+税 | 20,800円+税 | 25,000円+税 | 64,000円+税 |
無料期間 | 初月1ヶ月無料 | |||
法人登記の有無 | ![]() | |||
転送電話 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
郵便転送 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
主なサービスや特徴 |
|
「サーブコープ丸の内トラストタワー本館」は、東京駅隣接のランドマーク「丸の内トラストタワー」20階にあるバーチャルオフィスです。
東京駅から徒歩1分のベストなロケーションによる快適な利便性、美しい内装デザイン、スタッフの接遇レベルなど全てハイクオリティなトータルオフィスとなっています。
月20,800円からのコストで日本の金融の中心地である「丸の内一丁目」の住所、系列拠点のコワーキングスペース、オンラインコミュニティが利用できるなど、サービス面でも充実。
「コワーキングでの作業もしたいし、交流機会も欲しい」という方には特に一押しのバーチャルオフィスです。
サーブコープ 丸の内二重橋ビル
名称 | サーブコープ 丸の内二重橋ビル | |||
---|---|---|---|---|
提供元 | サーブコープジャパン株式会社 | |||
公式URL | https://www.servcorp.co.jp/ja/locations/tokyo/yanmar-tokyo-building/ | |||
住所 | 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル 2階・3階 | |||
電話番号 | 03-6837-5410 | |||
交通アクセス | 丸の内駅 B5出口から直結 日比谷駅 B5出口から直結 | |||
プラン | バーチャルオフィスパッケージ | 貸し住所パッケージ | ホットデスク | 専用デスク |
初期費用 | 100円+税 | 30,000円+税 | ||
月額料金 | 36,000円+税 | 20,000円+税 | 25,000円+税 | 64,000円+税 |
無料期間 | 初月1ヶ月無料 | |||
法人登記の有無 | ![]() | |||
転送電話 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
郵便転送 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
主なサービスや特徴 |
|
サーブコープ丸の内二重橋ビルは、丸の内駅・日比谷駅出口から直結の駅チカバーチャルオフィスです。
4駅6路線の乗り入れが可能なアクセスの良さ、皇居外苑を見渡せる素晴らしい眺望はもちろん、会議室やバーカウンター、コワーキングスペースなど機能面も充実。
耐震・防災機能にも優れたビルにあるため、BCP(事業継続計画)対策にオフィスを置きたいと考える方にもおすすめです。またビル内には東京商工会議所が入っているので、起業前後の相談、交流などがしやすいのも大きな魅力でしょう。
主なサービスや特徴 | 提供タイプ | 郵便転送 | 法人登記 | 料金 | 無料期間 | サービスの充実度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
リージャス |
|
| ![]() | ![]() | 13,700 | 要問い合わせ | ★★★★★ |
サーブコープ |
|
| ![]() | ![]() | 20,000 | ![]() | ★★★★☆ |
※サービスの充実度についてはサービスの豊富さと交通アクセスやランニングコストなどのバランスで評価しています。
※無料期間や割引サービスについては、この記事を見られたタイミングで提供されているか判断しかねますので、それぞれ公式URLをご参照ください。
バーチャルオフィスの基礎知識

バーチャルオフィスは商用利用できる住所を貸すサービスです。個人事業や法人登記住所など幅広く活用できます。
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの違い
バーチャルオフィスとレンタルオフィスの違いは「実際のスペースを借りられるか」で、前者は住所や郵便などの「機能だけ」を提供し、後者は個室のオフィス空間を提供します。
バーチャルオフィスと似たものに「シェアオフィス」「コワーキングスペース」があります。
以下、3つのオフィスサービスの違いをまとめます。
- バーチャルオフィス 住所貸し、法人登記、郵便物転送、電話転送などを提供。低コストで借りられるが、専有スペースはなし。
- シェアオフィス オープンスペースと個室/半個室を提供。OA機器、郵便受け、貸し会議室などが利用可能。中程度から高い価格帯で、専有スペースあり。
- コワーキングスペース オープンスペースと半個室/個室ブースを提供。交流会やドロップイン利用も可能。価格帯は低から高で、オープンスペースが基本。
バーチャルオフィスについてより詳しくはこちらのページで説明しております。
バーチャルオフィスのメリット

バーチャルオフィスのメリットは3つです。
- 少ないコストで法人登記ができる
- 初期費用とランニングコストを抑えられる
- プランとオプションでカスタマイズができる
最大のメリットは「賃貸オフィスの100分の1程度のコストで法人登記用の住所が手に入る」という点です。
通常起業する場合、オフィスを借りる初期費用・設備投資などで数百万~数千万円単位のお金がかかります。
しかしバーチャルオフィスなら、数千円~数万円ほどの費用で法人登記ができます。
オフィススペースそのものがないので、水道光熱費などのランニングコストも不要です。 「賃貸オフィスを借りたものの、仕事であまりオフィスにいないので持て余す」といったこともなくなります。
またコワーキングスペースや会議室付きのオフィスなら、スペースを使いたいときだけ従量制で使用料を払えばいいのでムダがありません。
月々の支出を圧縮できたとしたら手元に残る利益は大幅に増えますし、その利益を事業に投資すれば、さらなる事業成長が期待できるでしょう。
また、上位プランやオプションを利用すると、転送電話番号が取得できたり、電話応対を依頼したりといったカスタマイズも可能です。
オプションを組み合わせても賃貸オフィスより安く、かつ便利で使いやすいオフィスへと変化させられるのは、かなりの強みといえます。
バーチャルオフィスによっては法人銀行口座の開設や税理士の紹介制度などもあり、価格以上のバックアップが得られます。
まとめ
バーチャルオフィスを活用することで、東京駅・丸の内エリアでも低コストで起業することができます。
「初期費用や固定費をとにかく抑えて起業したい」「東京駅・丸の内エリアの住所をブランディングに活用したい」という方は、オフィス選びの際にバーチャルオフィスを検討してみてはいかがでしょうか?
本記事があなたの参考になりましたら幸いです。
東京23区のバーチャルオフィス一覧
東京23区外のバーチャルオフィス一覧
エリア一覧に戻る
この記事の監修者

株式会社ゼニス代表取締役 鳥本時彦
人生は有限ですから、無駄な時間を過ごすことは大きな損失です。失敗を恐れてチャレンジしなければ、何も得ることができません。チャレンジした人間は、上手く行けば成功、失敗したとしても失敗から学び、次のステージに進むことができます。 これから事業を開始していく皆様を、陰ながらサポートしていきたいと思っております。【メディア掲載実績】
お役立ちコラム
バーチャルオフィスの活用方法や起業についてなど、お役立ち情報をコラムにまとめています。
- バーチャルオフィスならレゾナンス
- 東京23区のバーチャルオフィス
- 東京駅・丸の内のおすすめバーチャルオフィス4選