インターネットで個人が気軽に物を販売できるようになった近年、副業として「せどり」を始めたいと考える人も増えているようです。
せどりは、他所から安く仕入れた商品に利益を載せて転売するビジネスなので、特別な難しい技術を必要とせず、誰でも手を出しやすい副業だといえます。
一方で、転売ヤーという言葉がマスコミなどで悪いイメージとして使われ、せどりは違法ではないかと考える人もいます。
そこで今回は、せどりを始めたいと考える人に向けて、せどりを副業ではじめるメリット・デメリット、そして始める際の注意点やせどりの違法性などの他、せどりを成功させるための仕入れのポイントについて、せどりにバーチャルオフィスがおすすめな理由や、バーチャルオフィスの活用方法をご紹介します。
「せどり」とは?転売との違いとせどりの仕組み
せどりとは、安く仕入れた商品に利益を上乗せして販売するビジネスで、もともとは古本の転売を指す言葉でした。希少価値のある古書を古本屋などから見つけ出し、転売によって利益を出すためには、古書に対する知識や市場の需要性について幅広く熟知し、根気よく古書を見つけ出して買い集められる人でないと、商売が成り立ちませんでした。
近年では、インターネットのフリマサイトの拡大によって、初心者でもせどりが手軽に始められるようになりました。また、取り扱う商品も古本だけではなく洋服や家電などさまざまな商品の転売においても「せどり」と呼ばれています。
いっぽうでせどりで成功するためには、売れ筋の商品をできるだけ安く仕入れて、できるだけ多くの利益を乗せた額で売ることがポイントとなるのは、従来のせどりと変わりません。
せどり成功のポイントは、仕入れや市場のニーズへの知識が不可欠だと言えるでしょう。
「せどり」を副業に選ぶメリット・デメリット
せどりのメリット
副業にせどりを選ぶメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
1.初期費用や運営コストが少ない
せどりのメリットは、初期費用が比較的すくない状態でもはじめられるという点です。
フリマアプリやECサイトを使ってのせどりなら、実店舗を持たずに自宅で副業を行うことができます。運用するためのコストは少なく、必要となるのは主に商品の仕入れに関わるコストが中心となります。
また、取り扱う商品数を調整することで、自分一人で運営していくことが充分可能です。人を雇うための費用も必要ないので、副業として始めやすいでしょう。
2.特別な資格やスキルが不要
せどりをはじめるために、特別な資格やスキルは必要なく、中古品せどりをはじめる場合は、「古物商許可証」の取得が必要となりますが、新品せどりであれば必要ありません。
仕入れや販売などの業務を行ううえでも、特別なスキルや経験が必要となるものはないため、副業として始めるハードルは低いと言えるでしょう。
3.隙間時間での運営が可能
せどりは、購入者とのやり取りはメール中心となるので、隙間時間での運営が可能です。メインの仕事が終わった後や休日、通勤時間の間などでも作業を行うことができるため
本業との両立がしやすい点も大きなメリットです。
せどりのデメリット
副業としてせどりを選ぶデメリットとしては、次のようなものがあります。
1.売れない場合の在庫リスク
仕入れた商品が売れない場合は、在庫を抱えるリスクがあります。売れるまでは、商品の状態を維持できる保管場所が必要となります。
また、在庫を減らすために、仕入れた価格よりも低い価格(赤字)で販売せざるを得ない可能性もあるでしょう。
2.商品発送時に手間がかかる
商品が売れた際は、スピーディーに梱包・発送作業を行う必要があります。
配送中に商品に破損が起こらないように注意して丁寧に梱包をし、発送手続きを行い、購入者へ発送連絡を行うなど、丁寧な対応が求められます。
せどりの種類
せどりの種類は、仕入れ場所や取り扱う商品によって分けられます。
仕入れ先
1.店舗
実店舗でのセール品や売れ残り品などを格安で仕入れ、インターネット上で販売します。実店舗が住居エリアに無い人や買いに出向けない人などが販売先のおもなターゲットとなります。
需要の高い商品を格安で仕入れるためには、仕入れに時間や交通費などが必要となります。
2.インターネット
ECサイトやフリマアプリなどから仕入れて販売します。海外からの個人輸入や生産ロットで仕入れて小分けして販売したり、別の商品と組み合わせて販売するなど、市場のニーズに合わせた販売を行います。リスクとしては、商品の実物を確認せずに仕入れるという点です。
取り扱う商品
1.新品
新品の商品を仕入れて販売します。新品の商品を仕入れるため仕入れ値が崩れることが少なく、利益が出にくいのが難点です。
2.中古
中古の商品を仕入れる場合は、多くの場合は不要となったものであるため安く仕入れることが可能です。その分、利益も出しやすいでしょう。
いっぽうで、中古品を販売する場合は「古物商許可証」が必要となるので注意しましょう。
せどりの始め方
一般的なせどりの始め方は以下のとおりです。
1.せどりの種類と商品を決める
仕入れ先は実店舗なのかインターネットなのか、新品なのか中古なのかを含めて、どのような商品を扱うのか決めましょう。
2.販売場所(フリマアプリなど)を決める
販売する場所の選定をします。フリマサイトの中でも扱う商品に対して集客の多いサイトを選びましょう。
3.商品と梱包材を仕入れる
商品の仕入れだけでなく、商品を発送する際の梱包材も用意します。配送時に商品が破損しないよう緩衝材を使用したり、購入者が気持ちよく受け取れるパッキングをこころがけましょう。
4.商品を撮影し、出品する
商品を撮影する際は、商品の状態ができるだけ詳細に買い手側につたわるよう、明るい場所で複数枚の鮮明な写真を撮影します。
中古商品の場合で傷や汚れがある場合は、その部分もしっかりと写真を添えて明記する必要があります。説明文もできるだけ簡潔明瞭に記載することが大切です。
5.注文が入ったら、発送手続きを行う
注文が入ったら、できるだけ迅速に発送手続きを開始します。
発送日についてメール連絡を行うなど、きめ細やかな対応が必要です。
せどりの仕入れ商品の決め方のポイント
せどりで仕入れる商品の決め方としては、以下のポイントを考慮するとよいでしょう。
1.在庫管理のしやすさ
かさばるものは、それだけ在庫を保管するスペースが必要となります。また、冷蔵保管など温度管理が必要なものの場合、保管のための設備投資も必要となります。
副業として自宅で始める場合は、なるべく在庫管理がしやすい商品を選ぶようにしましょう。
2.仕入れのしやすさ
販売しようとする商品が手に入りにくいものでは、商売になりません。
取り扱い店舗が多く、商品を途切れることなく仕入れられるかどうかについても、考慮しましょう。
3.リピーターが見込めるかどうか
購入者は、購入時に満足感が得られれば、同じ店での購入を考えます。そのため、一度購入した人からの再購入が見込めない商品よりも、リピーター購入が見込める商品がおすすめです。
できるだけ季節限定利用となる商品は避け、日常的に利用する商品の回転率が高いものを選びましょう。
せどりの副業に必要となるもの
せどりを副業として行う時に必要となるもについて、見ていきましょう。
1.スマートフォン・タブレットなどの端末
せどりを副業で行うなら、スマートフォンやタブレットなど持ち運びが容易な端末が必要となります。商品の販売状況や購入者からの問い合わせ、仕入れに関するリサーチにおいても欠かせません。
インターネットへの接続状況が良いものを用意しましょう。
2.仕入れなどに必要となる資金
せどりを始める際は、在庫を持たない状態での販売は禁止されているため、まずは商品仕入れが必要となります。取り扱う商品の書類や仕入れる量によって金額は異なりますが、仕入れに必要となる資金を用意しましょう。
3.銀行口座
せどり専用の銀行口座を用意すると、購入者からの入金漏れや売上・資金などの管理がしやすくなります。副業を本格的に行うようになった際に、経費の管理もしやすくなるので、専用の銀行口座を用意することをおすすめします。
4.梱包材
商品が売れたら手際よく発送ができるよう、商品のサイズに合わせた梱包材をあらかじめ用意しておきましょう。段ボール、箱、緩衝材、ガムテープなど、必要に応じて用意します。
5.在庫保管場所
仕入れた商品を安全に保管しておくスペースの確保をしましょう。
商品によっては、保管場所の温度や湿度、日当たりに注意が必要な場合もあります。また、在庫数が把握しやすいように、一定数ごとにケースに入れるなど、保管方法への工夫もするとよいでしょう。
6.古物商許可証(中古品せどりの場合のみ)
中古品を販売する中古品せどりでは、「古物商許可証」の取得が必要となります。警察署へ申請のうえ手数料を支払うことで取得できるので、忘れずに手続きを行うようにしましょう。
違法となる「せどり」は?
近年、「転売ヤー」が問題視されているのは、希少性の高い商品を買い占めて一般の人が購入困難となる状態にして、価格を一気に吊り上げて販売するスタイルです。
通常の転売は、違法行為とはならないのでご安心ください。
なお、せどりには扱ってはいけない商品もあり、違法行為にあたると法律によって罰せられるケースもあるので、しっかりと確認しておく必要があります。
せどりで禁止されている商品
- 原価を超える価格で販売するチケット類
- 不動産
- 生鮮食品
- 生き物
- 衛生マスク
- 酒類販売免許を持たずに販売する酒類
- 本物と偽って販売する偽ブランド品
- その他、法律や都道府県の迷惑防止条例などで違反になる販売
せどりを成功させるための注意ポイント
1.市場ニーズや仕入れ先情報は丁寧に入手する
市場ニーズは絶えず変化しています。ニーズの変化に合わせて商品選定や仕入れ数の調整が、せどりを成功させるためには重要です。ニーズ調査には、SNSや検索キーワードの変化などでも把握することができるでしょう。
仕入れ先のセール情報を逃さず、また新たな仕入れ先の発掘を行うことで、より安い仕入れを実現させましょう。
常に新しい情報を入手できるよう、アンテナを張ることが大切です。
2.コストを意識する
せどりビジネスで利益を生み出すためには、コストを厳しくチェックしましょう。仕入れ値だけでなく、配送料や梱包材、出品サイトの販売手数料のほか、せどりに関する作業に利用する時間も人件費としてコスト意識を持つようにし、効率良く利益を上げることを意識しましょう。
3.古物商許可証について認識しておこう
せどりの商品として、中古商品を営利目的で販売する場合は、「古物商許可証」の取得が必要です。自分が使用していて不要となった洋服などをフリマアプリなどで出品するという場合は対象外となりますが、よそから仕入れた中古品を販売する場合は必要となるので注意しましょう。
4.適切に確定申告を行う
せどりで得る所得が年間20万円超となる場合は、確定申告を行う必要があります。
売り上げから経費を差し引いた金額が所得となるので、経費にあたるもののレシートや領収書は必ず保管しておくようにしましょう。
せどりの経費となる主なものは、商品の仕入代、梱包材、発送費用、販売手数料、交通費などです。
バーチャルオフィスとはどのようなサービス?
せどりにバーチャルオフィスがおすすめ、と申し上げましたが、そもそもバーチャルオフィスとは何なのでしょう。バーチャルオフィスは、事業用の住所や電話番号を貸し出すサービスを指します。
オフィススペースは借りられませんが、バーチャルオフィス宛に届いた郵便物や荷物がある場合は転送・預かりをしてもらえるので安心です。
なおバーチャルオフィスの住所は、せどり販売に使用するWebサイトへの記載や自分のWebサイト、名刺などに利用できます。
せどりにバーチャルオフィスがおすすめな理由
せどりとバーチャルオフィスの特徴について知ったところで、なぜおすすめなのか理由が知りたいですよね。おすすめの理由としては、せどりとバーチャルオフィスの相性が良いから、という理由が挙げられます。
自宅住所を公開せずにせどりができる
せどりでバーチャルオフィスを利用する最大のメリットが「自宅住所を公開しないでビジネスができるようになること」です。
AmazonのFBAなどの物販サービスを利用したり、自分でネットショップを開設したりしてせどりをする場合、「特定商取引法に基づく表記」を掲載する必要があります。
同表記には事業者の氏名や住所、電話番号などの情報を記載することになるのですが、自宅でせどりをしている人の場合は、自宅住所を「事業拠点の住所」として掲載しなければいけません。
副業でせどりをしている方の場合、自宅住所を掲載することで本業の関係者にバレてしまうおそれもあります。また、自宅住所を悪用したいたずら、嫌がらせを受ける可能性もゼロではありません。
そのような悩みは、バーチャルオフィスを利用すれば解決できます。バーチャルオフィスの住所は、自宅住所の代わりにWebサイト等に記載できるからです。またバーチャルオフィスのプランによっては、事業用の電話番号を借りることもできます。
このようにバーチャルオフィスは、個人情報を守りながらせどりを続けたい人の味方となってくれるのです。
レンタルオフィスに比べると低コストで利用できる
バーチャルオフィスとよく比較されるものにレンタルオフィスがあります。レンタルオフィスはオフィス空間ごと借りられるサービスですが、毎月の家賃や光熱費など多くのコストがかかります。
一方バーチャルオフィスは月々数千円程度と、低コストで利用できます。そのためオフィスを必要としないせどりとの相性も抜群なのです。
一等地の住所が利用でき、印象アップにつながる
バーチャルオフィスのもうひとつのメリットに「東京などの一等地住所が利用できる」という特徴があります。
バーチャルオフィスには渋谷や銀座、新宿、港区など、魅力的な住所が借りられるケースも多いです。仮にこれらの住所でレンタルオフィスを借りた場合、月数十万の賃料が必要になるでしょう。
しかしバーチャルオフィスなら、月々数千円で借りられます。せどりのWebサイト等に記載すれば「都会に会社がある」ということで顧客からの印象も良くなりますし、信頼にもつながります。
せどりでバーチャルオフィスを活用する方法は?
せどりでバーチャルオフィスを利用した場合、自宅住所の代わりに使える住所が取得できるのがメリットです。ただ、バーチャルオフィスにはそのほかにも、さまざまな活用方法があるのをご存じでしょうか?
せどりでバーチャルオフィスを利用した際の活用アイデアをご紹介します。
Amazonなどの販売サイトへ記載する住所に使用
バーチャルオフィスの住所は、AmazonのFBAなどのECサイト・物販サイトでせどりを行う場合にも使えます。
ECサイトや物販サイトにバーチャルオフィスの住所を利用すると、プライバシーを守れるうえ、顧客からの印象をアップさせることもできるのです。
特に地方に住んでいる方は、東京の住所を借りるだけでもかなり印象が違ってくるのではないでしょうか。日本のどこに住んでいても借りられるのは、バーチャルオフィスならではのメリットだといえるでしょう。
自身のブログに記載し、信用性を高める
せどりをしている方の中には、並行してブログの運営をされている方も多く見られます。ブログでは自身のプロフィール、連絡先を記載するページを作っている方も多いでしょう。しかし、素性を明かさないままサイトを運営した場合、人によっては「書いてあることを信用していいのかな?」と疑ってしまうことも少なくありません。
一方、プロフィールページや連絡先ページにバーチャルオフィスの住所を記載しておくとどうでしょうか。身元が明記されていると、来訪者からの印象も良くなるはずです。信用を得ることでせどりの販売ページへの誘導がスムーズになり、購入率アップなどの効果も期待できるでしょう。
電話代行秘書サービスで電話応対の手間を減らす
せどりの事業規模が大きくなってくると、梱包や発送、顧客対応などで忙しくなるケースがあります。せどりを副業として行っているのであれば本業もありますし、「時間が足りない」と感じることもあるでしょう。
そのような場合におすすめなのが、バーチャルオフィスの「電話代行秘書サービス」です。これは自分の代わりにオペレーターが電話応対をしてくれるというもので、応対の手間と時間を減らせる点が大きな魅力です。かかってきた電話の用件は、メールなどでまとめて報告してもらえますので安心です。
このようなバーチャルオフィスの便利なサービスを利用すれば、本業と副業で忙しい方も時間にゆとりが生まれるのではないでしょうか。
せどりにはレゾナンスの格安バーチャルオフィスがおすすめ!
せどりは少ない資金で気軽に始められるのが魅力です。しかし自宅でせどりを始める場合、住所など個人情報が公開されてしまうリスクがあります。
プライバシーを守りながらせどりを楽しみたい方、一等地の住所で印象アップをはかりたい方にはバーチャルオフィスの利用をおすすめします。
レゾナンスでは東京都港区浜松町、港区青山、中央区銀座、中央区日本橋、渋谷区神宮前、渋谷区神南、渋谷区恵比寿、新宿区西新宿、千代田区神田、横浜市西区といった都心一等地の住所が借りられるバーチャルオフィスを提供しております。全てのプランに郵便物の転送サービス、専用会員サイトなどのサービスが付帯しており、月額990円~でご利用いただけます。
またレゾナンスでは電話番号付きプランや、電話代行秘書サービス付きのバーチャルオフィスプランもご用意しております。これからせどりを始める方は、レゾナンスのバーチャルオフィスをぜひご検討ください。