働き方が多様化している今、「起業して自分のビジネスを始めたい!」という女性も増えています。しかし現実的な話として、女性はライフステージの変化によって働き方を変えるケースも多く、企業のタイミングや業種選びなどで悩むこともしばしば。
起業後に成功するには、過去の成功例を参考にするのがおすすめです。
ここでは女性起業家の成功例7つをはじめ、起業後成功するために必要なこと、女性起業家が知っておきたい起業寺の注意点をご紹介します。
有名な女性起業家の成功例をロールモデルとしつつ、起業成功のヒントを探ってみましょう。
女性起業家の成功例とは?7人の起業家を紹介
日本や世界で活躍する女性起業家は、ここ数年で急増しています。
これから起業する女性は、成功例からアイデアのヒントや起業成功の秘訣を学んでみましょう。
成功を収めた有名な女性起業家のうち、7人を厳選してご紹介します。
- 近藤麻理恵さん(KonMari Media Japan 株式会社)
- 仲暁子さん(Wantedly株式会社)
- 田中美和さん(株式会社Waris)
- 経沢香保子さん(株式会社キッズライン)
- 荻野みどりさん(ブラウンシュガーファースト)
- 高橋祥子さん(株式会社ジーンクエスト)
- 坂梨亜里咲さん(4MEEE株式会社)
近藤麻理恵さん(KonMari Media Japan 株式会社)
「こんまり」の愛称で知られる近藤麻理恵さんは、「人生がときめく片付けの魔法」という著書を皮切りに事業を成功させた女性起業家です。
“片付けコンサルタント”としてTVや雑誌などのメディアで活躍した近藤さんの著書は、現在世界40か国以上で翻訳・出版され空前の「こんまりブーム」を生みます。
今ではアメリカでもっとも有名な女性起業家の1人となりました。
その後、拠点をアメリカに移した近藤さんは、有名配信サイトNetflixチャンネル「KonMari~人生がときめく片づけの魔法~」に出演。“整理収納を通じて、自分が愛する人々・物に囲まれて生きること”をプロデュースしています。
近藤さんはもともと一般企業に勤める営業社員でしたが、独立後に開いた初セミナーの参加者はなんと「2名」のみ。その後、起業やサービスの構築、お金の使い方や“情報をわかりやすく伝える技術”を徹底的に勉強し、次第に顧客を増やしていったそう。
→Konmari Media Japan inc. Official Site
継続的な努力のおかげで、事業を成長させ成功を掴んだ好事例だといえるでしょう。
仲暁子さん(Wantedly株式会社)
ビジネスSNSサービス「Wantedly」を提供しているWantedly株式会社は、仲暁子さんが大学卒業後に設立した企業です。
“シゴトでココロオドルひとをふやす”というコンセプトのもと、個人と企業がマッチングしやすくなるビジネス用SNSを開発。現在では有名企業からベンチャー、スタートアップ企業まで、15,000以上の企業がWantedlyを利用。年々事業規模の拡大を見せています。
Wantedlyの魅力は「使い勝手のよさ」。
求職者側が気になる企業へエントリーするのはもちろん、企業側も気になる求職者へ「オフィス訪問」の招待を送信できる機能があります。
同SNSには「新卒・学生インターン」を検索する機能もあり、就職活動にも欠かせないサービスとして注目されています。求職者と企業のニーズをうまく満たした起業例です。
→ウォンテッドリー株式会社 | 企業情報
田中美和さん(株式会社Waris)
女性と企業とのマッチングサービス、および再就職を支援する「株式会社Waris」を立ち上げた田中美和さんは、もともと日経ホーム出版社の記者だったという経歴があります。
起業のきっかけになったのが、田中さんが取材してきた3万人の女性の存在です。「女性たちのキャリアに対する葛藤、ジレンマを解消し、社会的欲求を満たす場を提供したい」という思いから、2013年にWarisを立ち上げました。
現在では女性フリーランスと企業とのマッチングサービス「Warisプロフェッショナル」、女性役員の人材紹介サービス「Warisエグゼクティブ」、女性のための再就職支援サービス「Warisワークアゲイン」などの事業を手掛けています。
→株式会社Waris ~Live Your Life すべての人に、自分らしい人生を。~
経沢香保子さん(株式会社キッズライン)
株式会社キッズラインは、ベビーシッターと子どもを預けたい親とをつなぐマッチングサービスを提供する企業です。
創業者の経沢さんは、複数の起業でビジネススキルを身につけたあとマーケティング会社を設立。経営ノウハウを学んだのち、2014年に株式会社キッズライン(当時の社名は株式会社カラーズ)を設立しています。
経沢さんのモットーは、より多くの経験を積むこと。特に新規事業に携わった経験は、独立起業にも活かされています。
→株式会社キッズライン 会社情報
荻野みどりさん(株式会社ブラウンシュガーファースト)
荻野みどりさんは子どもの誕生をきっかけに「株式会社ブラウンシュガーファースト」を設立。
「子供に食べさせたい食品」をテーマに、オーガニックのココナッツオイル、シロップなどの食品輸入卸売、小売事業、菓子製造事業を手掛けています。
現在ではオーガニック食材やサプリメントを販売するオンラインショップのほか、東京・渋谷神宮前で路面店「BROWN SUGAR 1ST. TOKYO ORGANIC」を経営。
“子どもから大人まで楽しめるオーガニックスイーツ”をテーマに、世間的ニーズが高まっている「食の安全」「生産に携わる人々の暮らし」を大切にする事業を展開しています。
高橋祥子さん(株式会社ジーンクエスト)
京大農学部から東大の大学院で研究に携わっていた高橋さん。2013年に設立したのが、「株式会社ジーンクエスト」です。
同社では、ヒトの唾液から遺伝子を解析するサービスを行っています。「かかりやすい病気傾向」「体質」など目的に応じた結果がネットで閲覧できるサービスは国内初であり、今後も多くのニーズ、可能性が期待されるビジネスだといえるでしょう。
坂梨亜里咲さん(4MEEE株式会社)
女性向けメディア「4MEEE」「4yuuu!」を運営する4MEEE株式会社を立ち上げた坂梨さん。
もともとファッション系EC会社で会社員として働いていましたが、大学時代に読者モデルをしていた経験を活かして独立した経緯があります。
現在はファッション・美容のトレンド情報を発信するほか、イベントや雑誌、企業とのタイアップ企画も多く手掛けるなど、幅広い活躍を見せています。
女性の興味関心×WEBメディアという親和性の高い組み合わせでビジネスを展開したことが、成功の秘訣といえそうです。
女性にもおすすめ!
プライバシーを守って安全に起業◎
【月額990円から】
バーチャルオフィスのレゾナンス
成功例から学ぶ!大成する女性起業家の共通点
7人の女性起業家の成功例をご紹介しましたが、成功する女性起業家には以下の共通点が見られます。
- 勉強熱心である
- 数字に強い
- リスクを背負う覚悟を持っている
- 行動力がある
- 何より起業にかける熱意がある
起業では経営に関すること、資金繰りに関すること、マーケティングの知識やテクニックなど幅広い知識が必要です。また商売である以上、数字に強いことも成功の条件となります。
何より、成功例でご紹介した女性起業家は、起業のリスクを背負う覚悟を持っている方ばかりです。一般企業での勤務経験を積んだあと、起業に対し前向きな行動、意思決定ができる方は、ビジネスに成功しやすいでしょう。
勉強熱心である
成功する女性起業家は、常に学び続ける姿勢を持っています。
ビジネスは日々変化するため、最新のトレンドや業界知識、経営に関する情報を積極的に学び、アップデートし続けることが重要です。
勉強熱心な姿勢は業界内での競争力を維持し、課題に直面したときの対応力を高めます。
数字に強い
ビジネスの成功には数字の管理が不可欠です。
成功する女性起業家は、売上や経費、利益などの数字に敏感で、データを元にした意思決定が得意です。
資金繰りの計画やキャッシュフローの管理をしっかりと行い、ビジネスを安定的に成長させるために必要な情報を正確に把握しています。
リスクを背負う覚悟を持っている
起業には必ずリスクが伴います。成功する女性起業家は、リスクを恐れず、適切なリスクマネジメントを行いながらも、挑戦を続ける覚悟を持っています。
リスクを受け入れ、失敗を糧にして前進できるメンタルの強さが、最終的にビジネスの成功につながります。
行動力がある
行動力があることは、成功に向けた最も重要な要素の一つです。
思い切った決断を下し、素早く実行に移す力は、競争の激しいビジネス世界で差をつけるために不可欠です。
成功する女性起業家は計画を立てるだけでなく、実際に行動に移し、素早く結果を出すことを意識しています。
何より起業にかける熱意がある
起業の道は決して平坦ではなく、数々の困難や壁が立ちはだかります。
しかし成功する女性起業家は、何よりも起業にかける情熱と熱意を持っており、その情熱がビジネスを前に進める原動力となっています。
目標に対する強い思いが、困難を乗り越え、ビジネスを成功へ導くカギとなるのです。
女性起業家が意識すべきこと6つ
起業する際は以下を意識することも重要です。これらはビジネスを始めるにあたって必ず必要になるものです。
起業の目的をはっきりさせる
自分が何を目指しているのか、どんな価値を提供するのかを明確にすることで、事業の方向性が定まります。目的がはっきりしていれば、日々の判断や目標設定もスムーズになります。
経営やお金に関する知識を身につける
起業家として成功するためには、経営やお金の流れを理解することが不可欠です。
特にキャッシュフローの管理や税務知識を身につけると、ビジネスの持続可能性が高まります。
コスト(運転資金)を抑える
事業の初期段階では、無駄な支出を避けることが重要です。
コスト管理を徹底し、利益を最大化するために、必要な支出と不要な支出をしっかり見極めましょう。
ターゲットに応じた集客をする
どんなに良い商品やサービスでも、ターゲットが明確でなければ集客は難しいでしょう。
ターゲット市場を明確にし、そのニーズに合わせたプロモーションを展開することが集客のカギです。
人脈を大切にする
起業の成功には、周囲とのネットワーク作りが欠かせません。
人脈を築くことで新たなビジネスチャンスが生まれ、協力者や顧客との関係が強化されます。
得意なこと×ニーズのある事業を選ぶ
自分の得意分野に基づいた事業を選ぶことが、成功への近道です。
同時に市場での需要が高い事業を選ぶことで、競争力を発揮しやすくなります。
女性にもおすすめ!
プライバシーを守って安全に起業◎
【月額990円から】
バーチャルオフィスのレゾナンス
女性起業家として成功するために重要なポイント
女性起業家として成功するためには、強い意志と正しいマインドセットを持ち、柔軟に変化に対応できることが重要です。
また女性起業家が成功するには、スキルアップや支援を活用しながら、効率的に業務を進める方法を取り入れることも大切。特に、アウトソーシングや自動化ツールを上手に活用すれば、業務の負担を減らし、ビジネスの成長を加速させることができます。
ここでは、成功を掴むための主要なポイントを紹介し、それぞれの方法を具体的に解説します。
ポジティブなマインドセットを持つ
女性起業家にとって、ポジティブなマインドセットを持つことは成功への大きな第一歩です。
困難や課題に直面したときこそ、前向きな考え方が重要です。ポジティブな態度は周囲にも良い影響を与え、ビジネスの成長を促進します。
また柔軟な考えを持つことで、新たなアイデアや改善策が生まれやすくなります。
目標を大きく掲げつつも達成可能な小さな目標を設定し、達成するたびにポジティブなフィードバックを自分に与えながらモチベーションを維持しましょう。
積極的にスキルアップを目指す
女性起業家として、自己成長とスキルアップは欠かせません。
ビジネスの世界は常に変化しており、成功するためには常に新しい知識やスキルを身につける必要があります。特に、以下の点に意識を向けましょう。
専門性を深める
自分の得意分野をさらに深め、他にはない専門性を活かすことで競争力を持ちます。
例えば、マーケティングのスキルやファイナンスの知識を深めることで、事業運営の幅が広がります。
オンラインコースやセミナーを活用
最近ではオンラインで学べるプログラムやセミナーが充実しています。これを活用して、時間や場所を気にせず効率よくスキルを向上させましょう。
各種支援を活用する
女性起業家としてビジネスをスタートする際には、さまざまな支援を活用することが成功に繋がります。
起業支援には資金調達から事業運営のアドバイスまで、多くの支援制度やサービスが存在します。特に次のようなサポートは、積極的に活用していきましょう。
助成金や融資(公的なもの、民間のもの)
昨今では、起業をサポートするための助成金や融資制度が公的・民間を問わず多数提供されています。
これらを積極的に活用すれば、資金面での負担を軽減し、事業拡大のスピードを加速できます。
ビジネスネットワークやメンター
他の起業家や業界の専門家と繋がることでビジネスのヒントを得たり、悩みを相談したりしやすくなります。
ネットワーキングイベントや、メンター制度を活用することは非常に効果的です。
アウトソーシング・自動化ツールを活用する
自営業を運営する上で、時間とリソースを効率的に使うことは非常に重要です。アウトソーシングや自動化ツールを活用すれば効率的に業務を進められ、成長のスピードを加速させることができます。
以下の方法を取り入れてみましょう。
電話代行サービスの活用
電話対応を外部に委託することで、重要な業務に集中できます。
顧客対応をスムーズに行い、時間を有効活用しましょう。
▶︎レゾナンスの電話秘書代行サービス付きバーチャルオフィスはこちら
WEBサイト制作のアウトソーシング
自分でサイトを作成する時間がない場合、専門家に外注することで見栄えの良い、機能的なサイトを短期間で作成できます。
自動化ツールの利用
メールマーケティング、SNSの投稿、スケジュール管理など、業務を自動化するツールを活用することで、手間を省き、効率的に仕事を進めることができます。
例えば、HubSpotやZapierなどのツールを使うことで、時間を大幅に削減できます。
女性が起業する際の注意点
女性に限らないことですが、起業時にはいくつか注意すべき点もあります。
- 「好きだから」だけで起業するのはNG
- マーケティング(販売、宣伝、認知)を怠ると失敗する
- 情報収集を怠らない
上記を意識すれば、起業失敗を防ぎやすくなります。早速、女性起業家が把握しておきたい3つの注意点をご紹介します。
「好きだから」だけで起業するのはNG
美容やファッションなどを好まれる女性は多いですが、「好きだから」だけで起業をしても必ずうまくいくとは限りません。
例えば、ある女性起業家がファッションショップを開業した際、人気ブランドとの競争や商品の仕入れ先の確保が難しく、初期投資が回収できるまでに時間がかかりました。
ビジネスである以上、「市場ニーズがあるか」「儲かるか」「競合は多いか、少ないか」といった市場環境を分析することが重要です。
好きなことに情熱を注ぐのは大切ですが、ビジネスとしての視点を持つことを忘れないようにしましょう。
マーケティング(販売、宣伝、認知)を怠ると失敗する
マーケティング戦略がないと、いくら良い商品やサービスを提供しても顧客に届けることができません。
事業を成功させるには起業当初からターゲット市場の選定、価格戦略、SNSや広告を活用した認知度向上に注力することが重要です。
例えば、ある女性起業家がオンラインショップを立ち上げた際、初めは販売戦略を軽視し、アクセスが集まらないまま商品が売れないという状況に陥りました。しかし、SNSを使った広告キャンペーンを始め、インフルエンサーとのコラボを行うことで、売上が急増しました。
このように、しっかりとしたマーケティング戦略を立て、定期的に戦略を見直していくことが起業の成功には欠かせません。
情報収集を怠らない
起業家として成功するためには、常に新しい情報を得ることが重要です。
業界の最新トレンドや競合他社の動向、消費者のニーズを把握するために、日々情報を収集しましょう。
例えばある女性起業家は、YouTubeでビジネスに関する動画を定期的に視聴し、SNSを通じて顧客の声を集め、そのフィードバックを基に商品の改良を行いました。
このように、常に情報収集を行えば、ビジネスの方向性を柔軟に調整し、成長を加速させることができます。
新聞やテレビ、ネットメディアだけでなく、音声メディア(Voicyやstand.fm)や業界イベントなど、さまざまなチャネルから得られる情報にアンテナを張ることが成功につながります。
【関連リンク】

女性にもおすすめ!
プライバシーを守って安全に起業◎
【月額990円から】
バーチャルオフィスのレゾナンス
女性起業家こそバーチャルオフィスで「自宅バレ」を防ごう
起業の成功に、性別は関係ありません。
「アイデア」と「市場の環境、ニーズ」がうまくマッチし、かつ「ターゲットに刺さるマーケティング」を行えば、年齢や性別を問わずチャンスがあります。
ただ、女性の場合は美容やファッション、デザインなど、「センス」や「感性」が求められる業種に強いのも事実。ご自身の強みを活かし、起業を成功に導きましょう。
また、女性が起業する際には「自宅バレ」による嫌がらせや犯罪行為などのリスクにも要注意です。
本項では、女性起業家が知っておきたいプライバシーの侵害対策について解説します。
女性が起業する際は「自宅バレ」によるリスクに注意
女性が自宅で起業する場合、「見知らぬ第三者に住所を知られてしまう」というリスクが高まりやすい点に注意。
ビジネスに自宅住所を使った場合、自宅住所への押しかけやストーキング、いたずらなどを受ける可能性があります。
- プライバシー侵害(住所公開による不特定多数からの訪問)
- 不審者やストーカーによるリスク
- 営業妨害や無断訪問者の増加
- 家族や自宅のセキュリティが脅かされる可能性
- 個人情報の漏洩や悪用
- 自宅を拠点にすることで、事業とプライベートの境界がなくなる
- 取引先や顧客との信頼関係に影響が出る可能性
- 自宅住所を公開することによる社会的な信頼度の低下
- ネット上での住所が悪用されるリスク(詐欺など)
もちろん住所を悪用する側が悪いのですが、何か起きてからでは遅いため、自衛をしておくことも大切です。
その方法のひとつに「バーチャルオフィス」があります。
女性にもおすすめ!一等地住所のバーチャルオフィスならレゾナンス
レゾナンスは、月額990円からご利用いただけるバーチャルオフィス(ビジネス用住所)です。
当レゾナンスでは東京・横浜の一等地住所や郵便物転送がご利用いただけるサービスを提供しており、賃貸オフィスのような高額な初期費用は不要。
最短即日でご利用可能(※)なため、コストを抑えてすぐに起業したい方にぴったりです。
- 自宅バレを防いで安全にビジネスを始めたい方
- ご自宅やコワーキングスペースを主な作業拠点とする方
- オフィスを借りる費用を抑えたい方
- 郵便物転送や電話代行などのサポートを受けたい方
- 法人口座開設の紹介等、便利な起業サポートを利用したい方
- 貸し会議室やコワーキングスペースを利用したい方
- 客先訪問が中心で固定オフィスが不要なビジネスをされている方
- サテライトオフィスや別拠点としてオフィス住所を持ちたい方
- 副業や個人事業で仕事用の住所を持ちたい方
※ご利用開始には契約手続き(ご入金、ご本人様確認含む)が必要です。
バーチャルオフィスを活用すれば、物理的なオフィスを持たずに法人登記やビジネス住所を確保できます。初期費用・ランニングコストを大幅に削減できるうえ、プライバシーを守りつつ、柔軟な働き方が実現できます。
これまでにも多くの女性起業家の皆様にご愛顧をいただいております。
また郵便物の転送や電話対応を外部に任せれば、業務効率化が進み、ビジネスに集中できる環境が整います。
起業して成功するにはサービスの質を高めることが重要ですが、1人〜少人数の組織では顧客の一次対応や郵便物の受け取り・確認に時間や手間を取られてしまうことも多いもの。
面倒な作業を代行してもらえば、空いたリソースで商品開発や新たな販路の獲得など、ビジネスの成功につながる行動へつなげやすくなります。
「立ち上げ期の初期費用やランニングコストを減らしたい」
「経費削減はしたいが、一等地でオフィスを持ちたい」
「事業に合ったおしゃれな住所でブランディングをしたい!」
このようにお考えの方は、ぜひレゾナンスのバーチャルオフィスをご活用ください!