副業するならバーチャルオフィスがオススメ! メリットと注意点

働き方改革により、副業を推奨する流れが強くなってきています。その中で、本業とは別に副業で収入を得ようと考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし、オフィスとして自宅を利用すると住所や電話番号を公開する必要があり、プライバシーの面から不安に思う方も多いでしょう。
そこで、初期費用を抑えつつ事務所を持てるバーチャルオフィスの利用がおすすめです。

今回は、副業に便利なバーチャルオフィスのメリットや注意点について解説していきます。

バーチャルオフィスについて

バーチャルオフィスとは、実際の空間を借りずに事務所として住所や電話番号を借りることができるサービスです。事務所としての機能を果たせるように、電話代行サービスや郵便物転送サービスなどを提供しているところもあります。不動産を借りる場合、家賃や設備費用など初期費用が必要です。

しかし、バーチャルオフィスの場合、このような初期費用がかからず月額数千円~数万円で事務所を持つことができます。業務をする空間は、借りられないため、仕事をする場所はあるけれど、事務所としての住所や電話番号が欲しい方におすすめです。

副業にバーチャルオフィスを利用するメリット

ここでは、バーチャルオフィス利用するメリットについて解説していきます。

会社の信用につながる

一等地に事務所があると、顧客からの信頼を得やすく会社の信用度が上がるというメリットがあります。そこで、バーチャルオフィスを利用して、実際に不動産を借りると高額になる一等地の住所を格安で借りましょう。

経費を削減できる

バーチャルオフィスを利用することで、事務所を維持するためにかかる家賃や水道光熱費など削減することができます。副業になるべくコストをかけたくないという方に、バーチャルオフィスはおすすめです。

バーチャルオフィスを利用する際の注意点

人材派遣業や中古品を扱うリサイクル業など許認可が必要な事業の場合、バーチャルオフィスでは認可が下りないケースがあります。認可の条件に、実際に事務所としての場所が必要になることが多いからです。

そのため、バーチャルオフィスの利用を始める前に、認可が必要かどうか、必要な場合はバーチャルオフィスでも可能かを確認することが大切です。

ノートパソコン
バーチャルオフィスは、費用を抑えて事務所としての情報を借りられるため、副業を始めたいけれどコストをかけられない方におすすめです。

バーチャルオフィスを借りる際の注意点を踏まえつつ、上手く活用しましょう。