起業してみたいけれど、本業を辞めてするにはリスクが大きい……そのように考えて、なかなか起業に踏み出せない人も少なくないでしょう。今回は、本業を続けながら起業をするという新しいスタイルの「週末起業」について、その詳細や副業との違いについてご紹介します。
起業したいものの、安定した収入が得られなくなるリスクを恐れている人はぜひ参考にしてみてください。
週末起業とは何か?
起業というと、今勤めている会社から独立して自分でビジネスを始めるというイメージがありますよね。しかし週末起業とは、本業が休みの週末や休日など空いた時間を使って起業することを指します。起業するときの大きなリスクである収入の減少ですが、週末起業の場合は本業を続けながら行うので、現在の収入が大幅に減ることはありません。そのため、収入面でのリスクは通常の起業よりもかなり抑えられます。
このように、収入が不安定になるというリスクを負わずに、自分がやりたいビジネスを始められることが、週末起業の大きな魅力でしょう。
週末起業と副業の違い
週末起業と副業、本業を続けながら他の仕事で収入を得るという点では同じです。しかし、目的が大きく違います。週末起業の目的は、収入を得ることだけではなくビジネスを自分で立ち上げることです。最終的には、本業にしたいと考えている人が多いでしょう。
一方で副業の場合、本業以外で収入を得ることが大きな目的です。そのため、起業はせず別の雇用主の下で空き時間に働きます。あくまで別の収入源の確保なので、いつかは本業にしたいと考える人は少ない傾向にあります。
週末起業をするならレンタルオフィスを活用しよう
いくら本業で収入が安定しているとはいえ、なるべくなら費用は抑えたいですよね。そこで、レンタルオフィスの利用をおすすめします。レンタルオフィスとは、机や椅子、通信機器など事務所に必要な設備があらかじめ設置されている場所を借りることです。不動産で事務所を借りて、設備を揃えるよりも安く利用できるので大変人気があります。
レンタルオフィスを利用すると、住所や電話番号を借りることもできるので、プライバシーを守りたい人には最適です。また、レンタルオフィスにはさまざまな種類があります。たとえば、自分専用のスペースが確保できる個室タイプや、他の利用者と共有するシェアオフィス、物理的な場所は利用せず住所や電話番号を借りるバーチャルオフィスなどです。
本業での安定した収入を得ながら、新しくビジネスを始められる「週末起業」は、最近大きな注目を集めています。いつか独立したいと考えている人にとっては、最適な方法ではないでしょうか。
単に収入を得るための副業としてではなく、最終的に本業として成功したいという高いモチベーションを保つことができます。