バーチャルオフィスお役立ちコラム 仕事のヒント

会計ソフトで何ができる?導入のメリットと選び方ポイント

会計に関する業務を大幅に効率化させ、「電子帳簿保存法」や「インボイス制度」にも対応するなど、その利便性が注目される「会計ソフト」。

一方で、会計ソフトにはさまざまな商品があり機能も異なるため、会計ソフトを導入したいものの、どのような基準で選んだらよいかわからないと感じている方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、会計ソフトではどのようなことができるのか、また、導入することで得られるメリットと会計ソフトの選び方ポイントについて、詳しくご紹介していきたいと思います。

初めて会計ソフトの導入をお考えの個人事業主様や、より活用できる会計ソフトへの乗り換えを検討されている中小企業の経営者様、参考にしてみてください。

会計ソフトとは?

会計ソフトとは、会計処理を入力することで決算事業収支や資産管理などに活用できるアプリケーションソフトウェアです。

会計ソフトでは、会計仕訳の入力から「仕訳帳」などが作成できるほか、決算に必要な帳簿書類を簡単に作成することができるとして、簿記の実務において広く利用されています。

会計ソフトには、初心者向けや個人事業主向けなど、機能を絞ったものから、給与計算機能を拭くもの、企業外部の利害関係者に向けて経営・財務状況の報告を行う機能が充実したものなど、さまざまな種類があります。
そのため、会計ソフトを選ぶ際は、どのような機能を求めるのかについて、しっかりと把握したうえで選ぶ必要があります。

会計ソフトでは何ができる?

多くの機能によって、さまざまな実務において役立つ会計ソフト。
会計ソフトの機能にはどのようなものがあるのでしょうか?
ここでは、会計ソフトの基本的機能について紹介いたします。

項目会計ソフトの機能
伝票の入力
帳簿の入力
クレジットカードや電子マネーなどのデータの取り込みが可能など、入力の多くを自動化でき、入力作業の効率化のほか、ミスの防止に繋がります。
振替
仕訳
業種ごとに勘定科目が自動設定される。仕訳はAIや仕訳ルールに沿って自動化され、カスタマイズも可能です。
主要な会計ソフトなら、ほぼ全ての金融機関に対応。また、代表的なECサイトのウェブ明細との連携により、購入履歴からの自動仕訳が可能です。
経費の精算従業員が経費として購入した際、領収書やレシートをスマートフォンで撮影することで、日付や金額、勘定科目などをデータ化することができます。
データとして登録された経費は、そのまま、ワークフロー申請ができ、承認または差し戻しなど判断することができます。
帳簿作成仕訳された会計データを、自動で集計し帳簿を作成することができます。
「仕訳日記帳」や「総勘定元帳」などで日次管理のほか、「月次損益計算書」や「収益レポート」での月次管理、「貸借対照表」や「損益計算書」による年次管理など、それぞれの帳簿に対応しています。
また、「補助元帳」や「補助簿集計表」「損益三期比較表」など、会計ソフトを使ってさまざまな帳簿を出力することができます。
試算表の作成仕訳や計算においてミスの有無を確認するための試算表の作成も可能です。
予実管理入力した仕訳データから、予算に対する実績を確認する「予算実績対比表」を自動作成し、損益計算書の勘定科目ごとに予実管理が可能です。
決算書の作成自動で決算書を作成します。
「損益計算書」、「貸借対象表」「キャッシュフロー計算書」のほか、「減価償却資産集計表」や「青色申告書」、「株主資本等変動計算書」、なども簡単に作成することが可能です。
財務分析
経営分析
企業の財務諸表を分析することで、今後の経営戦略を立てるための「財務分析」や「経営分析」が可能です。
請求書の作成
納品書の作成
請求書や納品書の作成は、複数件を一括作成し、送付することができます。
定期的に発行する必要があるものは、自動化することもできます。また、請求書の作成によって、自動的に経理処理も完了します。
債権管理
債務管理
売掛金や買掛金をまとめて、債権と債務の一元管理が可能です。
正しい資金繰りを行うために、期日までに資金回収や支払いを行い続けることに繋がります。
税務申告年末に確定申告書の作成にも対応しています。
クラウド型の会計ソフトなら、税制改正の内容についてもアップデートができるため、正しい税務会計処理がスピーディーに行えます。
固定資産管理保有する固定資産について、取得時に帳簿への入力を行うことで、定期的に減価償却を自動で行います。
また、減価償却費は自動で仕訳され、仕訳されたデータによって「固定資産台帳」を作成します。
分散入力支社・支店からのデータを本社・本店のデータへ合算が可能です。
家事按分機能個人事業主における経費を事業用とプライベート用と割合で自動按分登録が可能です。

会計ソフトの導入によって得られるメリット

経理業務の効率化

会計ソフトを導入することで、会計にまつわる多くの業務の効率化につながるため、労力や人件費を削減することができます。

ミスを減らせる

エクセルなどで帳簿作成する場合は、簿記知識を伴わないと間違いや不足などが起こってしまうことでも、会計ソフトでは入力補助機能が備わっているため、項目に合わせて数字入力をするだけです。データ入力したものは、自動で集計されて各帳票へと転記されるので、ミスを減らすことができます。

決算や確定申告に必要な帳票を作成できる

会計ソフトを導入することで、決算や確定申告の際に作成が必要となる帳票類を、簡単に作成することができます。会計ソフトでは、青色申告、白色申告を含めた確定申告や決算書をはじめとする幅広い帳票に対応しています。

財務状況や経営状況を確認しやすい

入力されたデータから、グラフや図表を使って財務状況や経営状況を分析することができます。事業分野ごとの進展状況を確認しやすいため、今後の予測や課題の発見がしやすいでしょう。
社内向けだけでなく、企業外部の利害関係者向けに、会社の経営状況などを報告するのにも役立ちます。

法改正・税制改正への対応が容易

クラウド型の会計ソフトを使用すれば、「電子帳簿保存法」や「インボイス制度」へのアップデート対応をしている製品も多く、法改正への対応も容易となります。

会計ソフトの選び方

会計ソフトの導入で失敗しないよう、会計ソフト選びでは以下の事柄に注目して選ぶのがよいでしょう。

業界向けの会計ソフトを選ぶ

勘定科目をはじめとして、会計にまるわる特徴は業界ごとに異なります。
そのため、自社の業界に特化した会計ソフトがあれば、それを選ぶのがおすすめです。
業界向け会計ソフトがない場合は、勘定科目のカスタマイズなどが可能なものを選びましょう。

顧問税理士が使用している会計ソフトを選ぶ

顧問税理士と同じ会計ソフトを選ぶことで、クラウド型の会計ソフトであれば、顧問税理士との情報共有がスムーズで、会計処理の効率化につながります。

AIによる自動仕訳など機能面が充実しているもの

会計業務にはさまざまなものがありますが、会社の規模や状況にあわせて、会計業務で効率化させたい部分に注目し、それに対応する機能が備わって会計ソフトを選びます。
効率化の効果が大きいものの例として、AIによる自動仕訳機能、仕訳ルールの学習機能、クレジットカードや銀行口座などから明細を取得できる機能が挙げられます。

この記事の執筆者

ゼニス編集部

月額990円~利用できる格安バーチャルオフィス「レゾナンス」です。2016年にスタートし、現在は「港区浜松町本店」「青山店」「銀座店」「日本橋店」「渋谷店」「恵比寿店」「新宿店」「横浜店」「R-INNOVATION銀座店」がございます。

バーチャルオフィスの活用方法や起業についてなど、お役立ち情報をコラムにまと めています。

バーチャルオフィスお役立ちコラムのおすすめ記事

バーチャルオフィスのレゾナンス