バーチャルオフィスお役立ちコラム 副業・ダブルワーク

自宅で空いた時間に稼ぐ!おすすめの在宅副業7選、必要な準備を紹介!

物価上昇や賃金の上昇率の渋さから、「在宅しながら副業で稼ぎたい」と思っている人は多いはず。そこで今回は、自宅で空いた時間に稼げる「おすすめの在宅副業」7選をご紹介します。また、副業に必要な準備についても解説しているので、ぜひご覧ください。

在宅で稼げる!おすすめの副業7選

在宅で稼げるおすすめの副業は以下の7つ。
定番の副業から近年注目の副業まで集めましたので、参考にしてみて下さい。

  • クラウドソーシングで仕事を受注する
  • スキルシェアでスキルを商品化する
  • ポイントサイト、アンケートサイトでお小遣い稼ぎ
  • ネットショップ運営
  • YouTube動画配信
  • 音声配信
  • 投資

クラウドソーシングで仕事を受注する

在宅副業と聞くと、「クラウドワークス」「ランサーズ」「サグーワークス」などのクラウドソーシングサービスを連想する方も多いでしょう。

クラウドソーシングではWEB記事やキャッチコピーなどのライティング、プログラミング、デザイン(WEB、印刷物、ロゴやバナーなど)などさまざまな案件募集があります。
単価は案件ごとにさまざまですが、希望する条件(報酬額など)があれば絞り込んで検索し、自分にマッチする仕事を探しやすいのが特徴です。

またクラウドソーシングには「プロジェクト案件」「コンペ案件」「タスク案件」などがあります。

登録したての初心者の場合はプロジェクト案件に応募しても、実績不足を理由になかなか通らないケースが多いです。この場合タスク案件で受注経歴を作りつつ、積極的にプロジェクト案件に応募するとよいでしょう。

スキルシェアでスキルを商品化する

近年増えているのが、「ココナラ」などのスキルシェアサイトを利用して自身のスキルを商品化する副業です。こちらも、パソコンやスマートフォン、ネット環境があれば手軽に始められます。

商品化できるスキルには「ライティング」「デザイン」といったクラウドソーシングに共通したカテゴリもあれば、手紙の代筆、相談相手になるなどニッチなものもあります。

特殊なスキルがある人は重宝されるので、何かのスキル・資格・特技に自信がある方におすすめの在宅副業といえるでしょう。

ポイントサイト、アンケートサイトでお小遣い稼ぎ

スキマ時間で取り組みやすい在宅副業に、ポイントサイトやアンケートサイトなどがあります。

ポイントサイトは、商品の購入やサービスの利用時にポイントサイトを経由するだけでポイントが貯まっていき、現金や電子マネー等へ換金できる仕組みです。「モッピー」「ハピタス」「ECナビ」などが代表例です。
アンケートサイトは、アンケートに回答することでポイントを貯め、電子マネー等に交換する仕組みです。

どちらも副収入としては少ないですが、空いた時間でスマホから手軽にできるのが強みです。
登録料もかからないので、興味のある方は気軽に試してみて下さい。

ネットショップ運営

在宅でできる副業としては、自身で仕入れた商品をネットショップで販売するのもおすすめです。

昨今では「BASE」などを利用すると、あっという間に自分のネットショップが開けます。ネットショップサービスおよびプランにもよりますが、もっとも手軽なプランでは「利用料金無料、手数料は商品が売れた場合のみ発生」というケースも多いです。

ネットショップの副業では、他のショップとの差別化が重要。

ニーズをキャッチした商品はもちろん、オリジナリティの強い商品を扱ったり、他店より商品説明を詳しく丁寧に掲載したりといったことを心がけましょう。

YouTube動画配信

近年はスマートフォンのカメラ機能の向上により、趣味の延長でYouTubeでの動画投稿・配信を行う人も増えました。

役立つノウハウ系の動画やメイク動画、ゲーム実況、ペットのかわいい動画などのほか、日常のルーティンなどを撮影した「VLOG」ジャンルも人気です。

動画配信で収益化をするには、チャンネル登録者数(1000人以上)や1年間の総再生時間数(4000時間)といった条件をクリアする必要があります。収益化ができれば、視聴数に応じた広告収入が手に入ります。

なお、より多くの人に視聴してもらうには、動画編集やサムネイル作成などにもこだわることが重要です。また収益化までに時間がかかるため、根気強く動画投稿を続ける必要もあるでしょう。

音声配信

近年、YouTube配信の次に注目されているのが「音声配信」です。これは、個人がラジオ番組を持つようなもので、有名なサービスには「stand.fm」「Voicy」「ツイキャス」などがあります。

また、近年はVTuberとしてアバターを使いながら音声配信ができる「IRIAM」というサービスも人気です。
具体的な平均収益は公開されていませんが、有名配信者の中には月100万円を稼いでいるケースもあるといわれています。

音声配信で収益を得る方法には、次のようなものがあります。

  • 月額課金制(プレミアム)で限定配信を行い、利益を得る
  • いわゆる「投げ銭」で収益を得る
  • ポイントを稼いで換金する
  • 動画投稿機能を使って動画をアップロードし、再生数に応じた報酬を得る

ちなみに、音声配信で収益化をするには「ユーザーの再生時間」「配信日数・時間」などの収益化規定をクリアする必要があります。初めから収益化ができるわけではないため、注意しましょう。

投資

金融の知識がある方であれば、副業として投資を始めてみるのもよい方法でしょう。
資産運用としての投資であれば、副業規定の厳しい公務員でも挑戦できます。

投資には投資信託(長期向け)、個別株投資、FX、コモディティ資産(金、プラチナなど)などがあります。
ただし、元本割れのリスクがあることは忘れてはいけません。リスクを減らすためには、1点集中ではなく分散して投資するなどの対策が必要です。成功したい場合は、ある程度の知識を仕入れてからチャレンジしてみましょう。

在宅副業を始める際の準備は?どんなものが必要?

在宅副業の中には、特に準備なく始められるものもあります。たとえば「ポイントサイト」や「アンケートモニター」といったお小遣い稼ぎ系の副業や、スマホで利用OKな証券口座での投資などは、スマホ1つあれば問題ありません。

ただし、それ以外の副業に関しては、以下のツールを準備しておくとよいでしょう。

【副業で準備しておきたいもの】

  • 仕事用のスペース
  • PCなどのデバイス
  • 使用するツール(文書作成ソフト、画像・動画編集ソフトなど必要なもの)
  • 副業用の銀行口座(個人名義でもOK)
  • 副業用のクレジットカード(クレカ払いで材料購入や経費を払う場合)
  • 会計ソフト

在宅副業はPCで行う作業が多い

在宅副業にはPCを使って行うものが多い傾向にあります。

例えば「プログラミング」「ライティング」「WEBや印刷物などのデザイン」「動画編集・制作」「ネットショップ」といった、インターネットを活用した在宅副業の場合。
これらは全てPCを使って作業をするため、PCが必須です。

現在PCを持っていない方は、作業の内容に応じたスペックのPCを購入する必要があります。

副業によっては特定のツールが必要な場合も

副業によっては、特定のツール、道具、材料などが必要になる場合もあります。

【特定のツール・材料の例】

  • ライティング
  • Word、Excel、画像加工用ツールなど(無料で使えるツールもあり)

  • デザイン
  • Adobe IllustratorやPhotoshop、InDesignなどのソフトウェア

  • YouTube動画投稿
  • 動画編集ソフト、サムネイル編集用ソフト、ツール

  • ハンドメイド制作販売
  • ニッパーやペンチなどの工具、金具やビーズ、布等の材料類

これらは売上に直結するものをすべて「経費」にでき、1年間に得た収益から差し引いた額を確定申告することになります。

ライティング系案件は初期投資もランニングコストも抑えやすい

初期投資が比較的少ないのは、ライティングです。

たとえばクラウドソーシングを活用する場合、案件によっては無料で使える「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」やPC付属の「メモ帳」などで納品できるケースもあります。
SNSの投稿代行などの場合は、直接SNSへ書き込みをするため特別なツールも不要です。

また、WordやExcelが必須という場合、そもそもPCにOffice系ソフトが入っていれば新たに買い足す必要はありません(バージョンが古すぎると互換性がなく、結果的に買い替えが生じる場合もあります)。

購入したとしてもサブスクリプション形式/個人向けなら1年あたり12,000円前後、月1,000円ほどになるので、単純に1,000円以上稼げばペイできることになるでしょう。

画像加工・制作が必要な場合も、「Canva」などの無料で画像編集・加工ができるツールを利用すれば、お金をかけずに画像制作ができます。Canvaは動画のサムネイル作りにも役立つので、覚えておくと便利です。

参考リンク:無料デザインツール:プレゼンテーション、動画、SNS | Canva

デザイン・クリエイティブ系やハンドメイド系の副業はランニングコストが高い

一方デザイン・クリエイティブ関連の副業は、使用するツールが高額になりがちです。

特にAdobe関連のツールは、ハイクオリティな画像・動画を製作できる機能が揃っていますが、コストも高めになります。

また材料が必要になるハンドメイド製作販売についても、材料費などがかさみがちです。

デザインやクリエイティブ系の副業、ハンドメイド製作系の副業で利益を得るには、かかった費用や原価を上回る収入を得る必要があります。そのためには、仕事量や受注単価、販売価格などを明確に設定しておかねばなりません。

副業用口座とクレジットカード+会計ソフトで経理作業の自動化が叶う

本格的に副業を始める場合は、思い切って副業用の銀行口座と副業用クレジットカードを作ってしまうことをおすすめします。

副業で所得(収益から経費を引いた額)が20万円を超えた場合、確定申告が必要です。
確定申告で経費を申告したい場合は、帳簿をつけておく必要があります。人によってはかかった費用が少なく、Excelで帳簿付けを行うケースもありますが、恒常的に副業を行うのであれば会計ソフトを使用したほうが帳簿付けや書類の作成がグンとラクになります。

実は、最近の会計ソフトには、口座情報やクレジットカード情報を紐づけできる機能が備わっているケースがほとんど。副業で何かを購入したり、報酬・売上が振り込まれたりした場合も、紐づけさえしておけば自動的に記帳してくれます。面倒な帳簿付けの多くを自動化できれば、帳簿付けが大幅にラクになります。
ただ、プライベートの銀行口座、クレジットカードを副業にも使用した場合、「どの支払いが副業で、どの支払いがプライベートなのか」といったことが曖昧になりがちです。一方、副業用に口座とカードを分けておけば、支出を混同することもありません。

副業の経費はどこまで認められる?経費の範囲や家事按分、減価償却の考え方を紹介
「副業で経費って申告できるの?」「どこまで経費として認められる?」本記事ではそんな疑問にお答えします。ここでは“副業における経費の基礎知識”をご紹介。さらに家事按分や減価償却など、経費を考えるうえで気になるポイントも解説します。

副業で安全に稼ぐには?副業選びの4つのポイント

SNSやネットではさまざまな副業の話題でもちきりですが、安全な副業を選ぶにはどうすればいいのでしょうか?
ここでは、安全な副業を選ぶ4つのポイントをご紹介します。

空いた時間でできる副業を選ぶ

副業を初めてスタートする場合に重要なのが「空いた時間にできる副業を選ぶこと」です。

副業にはアンケートモニターのように短時間で作業が終わるものもあれば、動画制作など多くの時間がかかるものまで、実にさまざまな種類があります。

フルタイム勤務している方が副業を始める場合、帰宅後に4時間、5時間もかかるような副業を始めてしまうと、1日ずっと働き詰め……なんてことにもなりかねません。そうなれば心身ともにきつくなり、長続きしないでしょう。

初めて副業をするなら、空いた時間で無理なく続けられるものを選びましょう。

特殊なスキルがいらない、簡単な副業から始める

副業ビギナーのうちは、特殊なスキルがいらない簡単な副業から始めましょう。

たとえばアンケートモニターやポイントサイトでの「ポイ活」、フリマアプリで不用品を売る……といった副業は、スキルいらずで誰でも簡単に副収入を得られます。

スキルのいらない副業であれば長く続けられます。
また長く続ければ「習慣」となって定着し、精神的な負担なく副収入を得られるようになるでしょう。

初期投資が少ない

副業によっては材料の購入が必要になるケースもあります。
しかし万が一その副業が合わなかった場合、材料が無駄になり、副収入どころか支出だけが増えてしまいます。

副業を始める際は、初期投資が少ない、またはゼロから始められるものがおすすめです。
先述したアンケートモニターやポイントサイト、フリマアプリなどは初期費用ゼロからスタートできます。

また無料のプラットフォーム(クラウドソーシング、副業エージェントなど)を活用すれば、初期投資なく本格的な副業を探すこともできるでしょう。

提供元、運営会社の信用性が高い

副業を始める際は、提供元や運営会社の信用性をチェックしておきましょう。
知名度の高い企業であれば詐欺などに遭う可能性も低く、安心して副業ができます。

特に初心者のうちは、大手の企業が運営するサービス、サイトなどを利用して副業案件を探すとよいでしょう。

副収入を得る「副業」にデメリットがある?

近年では「社会人のおよそ3人に1人は副収入を得たことがある」というデータ(※)もあるほど、副業が身近なものになりつつあります。

※参考リンク:『エン転職』1万人アンケート(2022年7月)「副業」に関する意識調査 60%が「副業を希望している」と回答。コロナ禍を経て11ポイント増加。 | エン・ジャパン(en Japan)

ただ、実際に副業をしたことのある人からは「休みの時間がなくなって心身ともに疲れている」「会社にバレて注意されてしまった」という意見も。

副業ではあまり語られない「デメリット」には、どのようなものがあるでしょうか。

【副業のデメリット】

  • 心身の疲労が増える
  • 疲労や体調不良で本業に支障が出る可能性がある
  • 副業バレによる処分や注意
  • 確定申告が面倒
  • 思ったほど稼げない仕事もある
  • 詐欺のリスクがある

副収入を得るということは、休日などの空いた時間を使って何かビジネスをしている、ということでもあります。

本来であれば休息を取るはずだった時間を別の仕事に使ってしまえば、十分な休息が取れず、心身の疲労が蓄積しやすくなる恐れがあります。
場合によっては、本業に支障が出て迷惑をかける可能性もあるでしょう。

そのほか、副業禁止の会社勤めであれば会社とのトラブルになったり、一定額以上の副収入を得た場合は確定申告が必要だったりといったデメリットも。

本業一本であれば確定申告は原則必要ありませんので、人によっては確定申告作業や、帳簿付け、領収書保管などの事務作業を手間に感じる場合もあるでしょう。

単価の低い副業を選んで労働力を搾取されてしまったり、詐欺案件に騙されてしまったりといったリスクも無視できません。

副収入を得る「副業」のメリットとは?

副業のメリットを連ねましたが、副業で副収入を得るメリットは多々あります。

副業で副収入を得たい方は、始めるメリットとデメリットを天秤にかけたうえでうまく付き合っていく必要があるでしょう。

【副業をするメリット】

  • 副収入で収入アップ
  • スキルアップやキャリアアップにつながる
  • やりたかった仕事でも副業なら気軽に挑戦しやすい
  • やりがいや充実感を持てる
  • 計画性や経営スキルが身に付く

副収入を得ることで月々の生活が楽になったり、投資や趣味にお金を使えるようになったりするのは、副業の最大のメリットです。

事実、副業を始める人の多くが「お金」をモチベーションにしています。

また、本業から発展したスキルや経験はもちろん、本業とは違うキャリアを築けるのも副業の魅力です。「本業として始めるには勇気がいる」という職業でも、副業からなら挑戦しやすいですし、合わなければすぐにやめられます。副業ゆえ、やめてしまっても生活に大きな影響が及ぶこともありません。

また、本業をこなしながら副業をするためには、スケジュールや自己の管理能力、計画性も必要です。
経営者視点も身に付くため、ビジネスパーソンとしてのスキルアップにも効果的だといえます。

こんな副業は避けるべき!副業探しの注意点4つ

誰でも簡単にできる副業はたくさんあります。
しかし世の中には「誰でも簡単に高収入」「スマホ1つで○万稼げる」という謳い文句をかかげた“怪しい副業”も存在します。

こうした副業は詐欺である可能性が高く、稼ぐどころかお金を騙し取られる場合もあるのです。

副業を探すときは以下の4点に注意し、詐欺などの被害に遭わないよう自衛しましょう。

高額な初期投資を要求してくる副業は避ける

怪しい副業に多いのですが「資料代(教材費)として○○万円いただきます」というふうに、お金を請求してくる場合があります。

このような副業は、ネットで調べればわかる程度の知識を「資料」「教材」として渡してきて、以降は仕事をろくに紹介もせず連絡先を絶ってしまう……という事態になりかねません。

これは立派な「詐欺」ですので、高額な初期費用を請求してくる副業には手を出さないようにしましょう。

「誰でも短時間で高収入!」と謳っている副業に注意

結論から言うと、「誰でも」「短時間で」「高収入」を得られる副業はありません。

そもそも誰でもすぐに高収入を得られる副業があるのなら、見ず知らずの他人に紹介するとは考えにくいですよね。

こうした甘い誘い文句は、特にSNSや動画広告などに多く見られます。
「ラクして儲けられることはまずない」と考え、騙されないようにしましょう。

銀行口座の残高画面やLINE画面で信用させようとする業者に注意

こちらもSNSや動画広告などに多いのですが、わざわざ銀行口座の残高部分や、成功者(と思われる相手)とのLINEのやりとりをスクリーンショットして投稿する業者がいます。

これらは基本的に画像加工などで捏造されたもので、実際のやり取りではないと考えてよいでしょう。

「成功事例があるから安全」と考えるのは危険です。

運営会社の信用性が低い

副業案件を見つけたら、提供元、運営会社のコーポレートサイトをチェックしてみましょう。

サイト自体が見当たらないのは論外で、サイトはあるもののなんとなく怪しい……と感じたときも、その副業を避けた方がいいでしょう。(ダミーサイトで、実際は犯罪がらみの組織である可能性があるため)

また、運営元が怪しいと感じたら「口コミ」を検索するのもおすすめです。
Webサイトはもちろん、TwitterなどのSNSでも検索してみてください。

ネガティブな口コミのほうが多かったり、不自然に褒めたたえる口コミしか出てこなかったりする場合は、リスクが大きいので避けましょう。

副業を始めるときに知っておきたい注意点は?

副業を始める際には、次の2点に注意しましょう。

年間20万円以上稼いだら「確定申告」が必要

会社員など雇用されて働いている人の場合、副業で年間20万円以上の副収入を得たら「確定申告」が必要です。

ただしこの20万円というのは、副業で購入したもの(材料や梱包費、送料等)、利用したもの(画像加工ソフトの利用料金やスマホ料金など)といった「必要経費」を差し引いた金額となります。

仮にハンドメイド制作で30万円稼いでいても、その材料費として12万円がかかっていれば30万―12万=18万円です。この場合、副収入の額は20万円未満とみなされるため、確定申告は不要になります。

くわしいポイントや注意点は、こちらのコラムを参考にしてみてください。

雑所得で必要経費にできるものはなに?条件や確定申告の注意点を紹介
会社員が副業をして得た収入は「雑所得」に分類されるケースが大半ですが、経費を申告することはできるのでしょうか?ここでは雑所得を得た場合の「必要経費」について、その種類や計上方法、注意点などを解説します。

会社の就業規則に反していないか確認を

副業の種類にもよりますが、ある程度安定・かつ高額の副収入が期待できそうな副業を始める場合は、会社の就業規則を必ず確認しておきましょう。
副業の中にはポイントサイトやアンケートなどの少額を稼ぐものから数万、数十万を稼ぐものまで実にさまざまです。

前者のようにお小遣い程度の副業であればあまり気にしなくてよいかもしれません。
しかし、数万~十数万円規模の副業となれば、話は変わってきます。

副業禁止の会社で規模の大きな副業をしてしまった場合、バレたときに何らかの処罰を受ける可能性がかなり高いでしょう。

後にトラブルが発生せぬよう、あらかじめ念には念を入れて確認を怠らないようにしましょう。

自宅で稼ぐ!在宅副業にトライしてみよう

在宅副業は、自宅から一歩も出ずに収入を得られるのが大きな魅力。会社員やアルバイトとして働きつつ、ちょっと副収入がほしい……という場合はもちろん、主婦・主夫の方や大学生にもおすすめです。
また、副業として始めた仕事が、後々本業になるケースも少なくありません。

収入目的はもちろんのこと、ご自身のスキル、キャリアの幅を広げるためにも、今回ご紹介した在宅副業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

この記事の執筆者

ゼニス編集部

月額990円~利用できる格安バーチャルオフィス「レゾナンス」です。2016年にスタートし、現在は「港区浜松町本店」「青山店」「銀座店」「日本橋店」「渋谷店」「恵比寿店」「新宿店」「横浜店」「R-INNOVATION銀座店」がございます。

バーチャルオフィスの活用方法や起業についてなど、お役立ち情報をコラムにまと めています。

バーチャルオフィスお役立ちコラムのおすすめ記事

バーチャルオフィスのレゾナンス