起業を考えたとき、「自分は起業に向いているのだろうか……」と気になったことはありませんか?
起業の目的はさまざまですが、実際に起業するとなると「その人の適性、性格、思考」によって成功率が左右されることも多々あります。
もちろん、実際には向き・不向きなど関係なく成功している起業家も多く存在しますが、起業時のリスクを考慮すると「適性の有無を知りたい」と思うのは実に自然なことです。
そこで今回は、起業家に向いてる人の特徴や適性チェックリストをご紹介します。
加えて起業家に向いていない人の特徴と対策や、性格別おすすめの起業スタイルについても解説しています。「これから起業したい!」とお考えの方は、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
自分は起業家に向いてる人?チェックリストで診断してみよう
起業をすると、経営に関する判断をほぼ自分自身で行うことになります。
そのため、起業には少なからず向き・不向きがあるのです。
とはいえ「自分が起業家に向いてる人なのかどうか?」と考えたとき、判断に困る方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、起業家に向いてる人かどうかを判断するチェックリストをご用意しました。
さっそくチェックしてみましょう。
□ 考えるよりも先に行動するほうが好き
□ 目標は困難なほど達成したくなる
□ 難しい課題に対し「どうすれば解決できるのか」を考えるのが好き
□ 「自分ならうまくいく」という根拠なき自信がある
□ 失敗してもすぐ次へと気持ちを切り替えられる
□ 社会の問題、課題、悩みを解決したいと思っている
□ 既存のやり方や方法に疑問を持つことが多い
□ 自身が先頭に立って物事を進めるのが得意
□ 物事をさまざまな面から考えるのが好き
□ 知らない人と交流を持つのが苦ではなく、楽しいと思う
□ 新しいものが好き
□ 我慢強い性格だ
皆さんはいくつ当てはまりましたか?
この質問では、チェックを入れた項目が多いほど「起業家に向いてる人」だといえます。
次項では、それぞれの特徴について解説していきます。
【関連リンク】
起業家に向いてる人の特徴12選!
前項では、起業家に向いてる人の診断チェックリストをご紹介しました。
ここではそれぞれの項目、特徴について深掘りしていきましょう。
1.考えるよりも先に行動するほうが好き
起業においては計画も重要ですが、最も大切なのが「行動力」。
いくら綿密に計画を練ったとしても、実行に移さなければ何も始まりません。
「考えるよりも先に体が動いてしまう」という方は、起業家に向いてる人だといえます。
2.目標は困難なほど達成したくなる
困難な目標に対し、「絶対に屈しない、達成してやる」というハングリー精神を持つ人は起業家に向いています。
そもそも起業にはさまざまな困難が付いて回るものです。
強い気持ちを持ってビジネスに取り組める人は、起業後に成功を掴みやすいでしょう。
3. 難しい課題の解決方法を考えるのが好き
起業後は難しい課題に直面することも多いものです。
それは事業の内容、資金面、雇用、事業の発展性など多岐にわたります。
課題が発生したとき、「どうすれば解決できるのか」を考え、実行するパワーのある人は起業に向いています。
4.「自分ならうまくいく」という根拠なき自信がある
起業には「根拠なき自信」も必要です。
自信がないまま起業をしても、事業をうまくアピールできなかったり、思い切った施策に踏み切れなかったりといったマイナスな影響しかありません。
「自分なら大丈夫、うまくいく」と物事をポジティブに捉えられる人は、起業家に向いてる人だといえます。
5.失敗してもすぐ次へと気持ちを切り替えられる
起業には失敗もつきものです。しかし失敗を引きずっていては、事業もうまくいきませんし、新たなアイデアを創出するのに臆病になってしまいます。
たとえ失敗したとしても、原因を客観的に把握し、すぐに気持ちを切り替えられる人は起業家の適性があります。
6.社会の問題、課題、悩みを解決したいと思っている
起業で成功する人には「社会の困りごとを解決するビジネスがしたい」と会社を立ち上げる人も多く見られます。
社会にはびこる問題、課題、悩みに対し「何か解決をしたい」と思っている人は、起業家に向いてる人です。
7.既存のやり方や方法に疑問を持つことが多い
起業で成功するには、存在する同業他社との差別化が重要になります。
まったく同じ手法で起業したとしても、競合に負けてしまい大きな成功は望めません。
既存のやり方や方法、価値観に疑問を持ち、新たな角度から問題解決をする力のある人は、起業家に向いています。
8.自身が先頭に立って物事を進めるのが得意
起業後は自身が会社のトップとなり、従業員を率いることになります。
そのためリーダーシップのある人、自身がかじ取りをして物事を進めていくのが得意な人は、起業家に向いてる人といえるでしょう。
9.物事をさまざまな面から考えるのが好き
多角的な視点から物事を捉えられる人は、問題が生じたときの解決や、新たな事業の展開も得意です。こうした力は経営者になり、事業を成功させるために必須です。
10.知らない人と交流を持つのが苦ではなく、楽しいと思う
起業して成功を収めるには、人との交流で人脈を築いていくことが重要です。
よって知らない人との交流が苦ではなく、楽しんで関わりを持てる人は起業家に向いてる人だといえます。
11.新しいものが好き
新しいものが好きで好奇心旺盛な人は、タイミングよくビジネスチャンスを掴みやすい人です。
新たな技術や知識・価値観・サービスを取り入れることは、事業を長く続け、成功させるうえでも重要だといえるでしょう。
12.我慢強い性格
忍耐強い性格、我慢強い性格の人は起業家向きだと考えられます。
起業後は自身の責任により事業を進めていくことになるうえ、成果が出るまでに時間がかかる場合も多いもの。時には、何件、何十件という取引先から断られながらも営業をしなくてはならない……なんてシーンもあるかもしれません。
こうした苦労に耐えられる人は、間違いなく起業家に向いてる人です。
起業するなら
格安バーチャルオフィスのレゾナンス!
【月額990円〜】お申し込みはこちら
起業家に向いていない人の特徴5つとは?
起業家に向いてる人の特徴をご紹介しましたが、一方で以下の5つの特徴に当てはまる人は、起業家向きではないといえます。
本項では、起業家に向いていない人の5つの特徴をご紹介します。
当てはまっていたとしても起業はできますが、ご自身でビジネスを作って成功させたい場合は、改善に努めることをおすすめいたします。
1.他責思考が強い人
他責思考とは「上手くいかないのは他の人(環境のせい)」と、責任を転嫁する思考です。
例えば他責思考が強い人は、プロジェクトが失敗した際に「上司の指示が曖昧だった」や「市場環境が悪かった」と言い訳をしがちです。このような態度では改善策を見出すのが難しく、成長が停滞します。
よって他責思考が強い人は成長も遅く、自身がすべての責任を負う「起業」に向いていません。
2.金銭管理が苦手な人
経営者は利益やキャッシュフローを理解しておく必要があります。しかし金銭管理が苦手な場合、健全な経営が出来ず失敗のリスクが高まります。
例えば、売上があっても資金繰りをうまく管理できない人は、急な支払いに困り、事業を続けられなくなることがあります。月々の収支を把握していないと、計画的な投資や運転資金を確保できません。
実際には経理担当を雇うにしても、金銭管理が苦手な方は起業に向いていないといえるでしょう。
3.人に頼るのが苦手な人
人に頼ったり、任せたりするのが苦手な人は起業家に向いていない可能性が高いです。
成功している起業家は自身が苦手とする作業、領域を人に任せながら経営を行っています。
言い換えれば、ビジネスの全てを自身のみで行うことは非効率的であり、事業規模が大きくなれば自分が全てを背負うことは不可能に近いのです。
「自分でやらないと気が済まない」「人に頼るのが苦手」という場合、本来自分が注力すべき「経営」「マネジメント」が中途半端に終わってしまう可能性もあるでしょう。
また人に頼ることが苦手な人がトップに立つと、社員が増えても「自分が指示しないと仕事が回らない」と思い込み、自分ですべての決定を下そうとします。
このような状態が長期化するとスタッフが自主的に動くことがなく、組織の成長が妨げられる可能性があります。また経営者自身が過労で倒れるなどの事態に陥れば、経営全体に支障が生じる恐れもあるでしょう。
4.起業そのものが目的になっている人
起業が「目的」になってしまっている人も、起業に不向きだといえます。
起業とはあくまでも達成したい目標を叶えるための「手段」であり、ゴールではないのです。
嫌なことから逃げるための方法として起業した人や、「自由な時間が欲しいから起業しよう」と思い立って起業を選んだ……という人は、モチベーションが保てず長続きしない可能性が高いです。
そもそも経営者はビジネスを自ら行うことで仕事の裁量をコントロールできますが、それはあくまでも事業が波に乗ってきた頃の話であり、実際には泥臭い努力を重ねて成功を掴んだ方が多数です。
なんとなく起業して失敗し、多額の負債を抱えてしまった……なんてことになれば、自由な時間どころではなくなってしまいます。
よって起業を視野に入れている方は、いま一度「明確な目的を叶えるためには起業でないとダメだった」というくらいの覚悟を持って行動されることをおすすめします。
5.新たな試みに「できない理由」を探してしまう人
起業は「挑戦」の連続です。しかし新たな試みに後ろ向きであったり、「○○だからできない」と理由を付けて挑戦しなかったりする人は、起業の成功率も低いでしょう。
例えば、新しいマーケティング手法を試す際に「競合が多いから無理だ」とか「予算が足りないから」と理由をつけて行動しないと、成功の機会を逃しやすくなってしまいます。
また新たな挑戦をしないと、自己成長も望めませんし、技術革新等にもついていけず市場優位性を損ないやすくなります。そうなればせっかく起業しても事業が伸びず、縮小や撤退等に繋がってしまう可能性も考えられるでしょう。
起業家に向いてないけれど起業したい場合はどうする?
「自身が起業に向いていないと判明したものの、どうしても起業してみたい」という場合にはどうすればよいのでしょうか。
先ほどご紹介した「起業に向いていない人の特徴」を踏まえると、起業家としてのマインドを成長させるには以下の方法が効果的だといえます。
①意識して自責思考で考える | 失敗も成功も「他の人のせい」ではなく「自分の行動によってこのような結果になった」と考えることで、改善案を考えたり成功体験を積んで自信を身につけたりしやすくなる。ビジネスに対する考え方や取り組み方にも変化が現れる |
---|---|
②経理や会計、税の勉強をしてみる | お金周りの勉強をすることでビジネスにおけるお金の流れや処理方法を理解でき、不正などのリスクを減らせる |
③マネジメントやコミュニケーション技術を学ぶ | 指示をしたり、仕事を任せたりすることの重要性やスムーズに連携するためのテクニックを学ぶことで、各方面に頼りながら事業を成長させるスキルを身につけられる。自身の負担も減らせる |
④起業の目的を改めて見つめ直す | 「自分は起業してどうしたいのか」「将来のビジョンは?」といった自己理解を深めていくことで、その起業がベストな手段なのかを判断できるようになる。起業以外の方法があればそちらを活用するという選択肢も生まれ、失敗のリスクを減らせる |
⑤1日1つ新たな挑戦をしてみる | 新たな挑戦をすることへのハードルを下げる。成功すれば成功体験が積めて自信につながり、失敗しても新たな挑戦への抵抗感が下がっていれば「別の方法があるかもしれない」など柔軟な対応ができるようになる |
また起業向きではない人が起業したい場合は、自分に合った起業方法を見つけることも重要です。
起業の方法は多岐に渡り、必ずしも会社を立ち上げる必要はありません。ご自身の性格やリスク許容度、ライフスタイルや目標に合った起業方法を選んでみてください。
プチ起業してみる
たとえば、解決策のひとつとして「副業として、元手が少なく済む『プチ起業』から試してみる」という方法が考えられます。
本格的に会社を立ち上げるのではなく、副業や個人事業等で小規模な事業からスタートする手法。
物販やハンドメイド、WEBライティング、デザイン制作、イラスト制作等やスキルシェア等、その種類は多岐に渡ります。
本格的な起業をした場合、万が一失敗したときの金銭的・社会的リスクが伴うのは事実です。
特に40代以降での起業は、失敗後の再就職先探しで難航しやすくなるなどのリスクもあります。
「起業家向きではない」と自覚したうえで起業するならば、副業で元手のかからないスモールビジネスから始めてみてはいかがでしょうか。本業の仕事はしっかりと残したままであれば、起業に失敗したとしてもリスクが少なく、生活への影響も最小限となるでしょう。
しばらく続けてみて事業が好調であればそのまま続けてもよいですし、場合によっては独立・開業の道も選べます。
【関連リンク】
副業として始めてみる
起業に向いていないと感じる場合、最初からフルタイムで始めるのはリスクが高く感じるかもしれません。そのため、まずは副業としてビジネスを始めてみることをおすすめします。
近年はクラウドソーシングやスキルシェア系のサービスを利用すれば、最短即日から副業が始められます。
副業なら本業と並行して取り組むことができ、経済的な不安を減らしながら自分に合ったビジネスの進め方を見つけやすくなるでしょう。
また、副業は最初は少しずつ顧客や市場の反応を見ながら調整できるため、無理なく成長できるのもメリットです。副業から始めることで起業に対する心の準備が整い、本格的な起業へと移行しやすくなります。
クラウドファンディングで起業家に投資する
起業に向いていないと感じても、ビジネスの面白さや成長の可能性には興味があるかもしれません。そんな方におすすめなのが、クラウドファンディングを通じて起業家に投資する方法です。
クラウドファンディングは少額からでも手軽に投資できるため、リスクを抑えつつ実際の起業プロセスを間近で見ることができます。
またクラウドファンディングの経験を通じてビジネスの運営や市場の反応、起業家のチャレンジについて学べるため、将来自分が起業する際に有益な知識を得られるメリットもあります。
直接的に起業するわけではありませんが、ビジネスに携わる手段のひとつとして視野に入れてみるのもよいのではないでしょうか。
自宅でのプチ起業にも
おすすめなバーチャルオフィス!
月額990円から住所が使える【レゾナンス】
あなたに合った起業スタイルは?起業家タイプ診断
ここまでは起業家に向いている人の特徴や向いていない人の特徴&対処法をご紹介してまいりました。
起業への適性は人それぞれですが、中には「今すぐにでも起業したい!」という方もいらっしゃるでしょう。
そこで本項では、「どのような人がどんな起業スタイルに向いているか」を順にご紹介します。起業に対する思いが抑えきれなくなった方は、ぜひご参考にお読みください。
会社(法人)経営者
法人経営は大きな規模の事業運営を求められます。
よって次の特徴に当てはまる人は、会社経営者に向いています。
- やりたい事業の規模が大きい
- 経営者的思考が強い
- 長期的なビジョンがある
- 組織運営が得意
拡大志向が強く大規模なビジネスを展開したいと考えている人や、リスクを取る覚悟があり、組織や社員をまとめる力がある人は経営者の素質があるといえます。
また事業の将来性を見据えた戦略を立て、数年先、数十年先を見越して成長を目指せる人や、複数の部門や人員を管理し、チームワークを活かして事業を推進することが得意な人も経営者として成功しやすいでしょう。
会社経営者は大きな責任を背負いますが、社会的信用は比較的高く、融資や補助金、株式発行などで資金調達がしやすいメリットがあります。また経費計上できる費用の範囲が広いことも法人の利点です。
このメリットを生かして事業スケールを拡大していけば、大きな成果を得られる可能性もあるでしょう。
【関連リンク】
個人事業主・フリーランス
個人事業主やフリーランスは、独立して自分のペースで働くスタイルが魅力です。
次の特徴に当てはまる人は、個人事業主やフリーランスとしての活動が向いています。
- 個人で始めたい
- 柔軟な働き方を望む
- 専門的なスキルや知識を活かしたい
- 複雑な会計処理が面倒
- 自己管理が得意
小規模なビジネスやサービスを提供し自由に運営したいと考える人や、自分の時間や働き方に自由を求める人は個人事業主・フリーランスの働き方に向いています。
また、特定の分野での知識や経験を活用して独立したい人や、日々のタスクを自分で計画し、実行する能力がある人も個人事業・フリーランスという働き方が適しているかもしれません。
また個人事業は法人ほど複雑な事務処理を必要とせず、仕事以外の事務作業等にかかる労力・時間も比較的少なく済みます。
大きな組織に依存せず自分のペースで事業を展開したい人は、個人事業主・フリーランスとして始めてみるのも良い選択でしょう。
【関連リンク】
フランチャイズオーナー
フランチャイズオーナーは、すでに確立されたビジネスモデルやブランドを活用して事業を展開するスタイルです。
- 初めから知名度の高い店でビジネスをしたい
- 経営サポートを受けたい
- リスクを抑えつつ起業したい
フランチャイズ経営は知名度のある状態でビジネスが始められるため、ゼロから起業する場合に比べると安定性が魅力です。またビジネスの運営においては、一定のサポートを受けながら成功を目指せます。
実績のあるブランドのもとでスタートしたい人やサポートを受けて事業をスムーズに運営したい人、安定したビジネスモデルを活用して、リスクを最小限に抑えて成功を目指したい人は、フランチャイズでの起業も視野に入れてみましょう。
【関連リンク】
副業ワーカー
副業ワーカーになればリスクを抑えつつ、安定した収入を確保しながら、興味のある事業に挑戦できます。
次のような方は、副業でビジネスを始めるのに向いています。
- 安定思考が強い
- 時間を有効に使いたい
- 起業に対する不安が大きい
- 自分のスキルを活かしたい
本業を中心に置きつつ副業で少しずつ収入を得たい人、起業はしたいがリスクを抑えたいという安定志向の強い人は副業で試しに起業してみるのがおすすめです。
また事業にフルコミットはできないものの、「自分の空いている時間を使って副収入を得たい」と考える人は副業がおすすめです。
そのほか、副業として少しずつ試しながらビジネスに対する理解を深めていきたい人や、本業に関するスキルを副業で活かし、独立を視野に入れたいと計画している方も、副業からスタートしてみるとよいでしょう。
【関連リンク】
起業家を目指すうえでよくある質問
起業家として事業を始める際には、多くの疑問や不安がつきまといます。ここではよくある質問とその答えをご紹介しますので、参考にしてみてください。
Q1.起業に必要な資金はどのくらいですか?
起業に必要な資金は事業の種類や規模により大きく異なります。
小規模なオンラインビジネスやフリーランスの場合、初期投資が少なくて済むこともありますが、物理的な店舗や製造業を始める場合は設備投資や在庫の仕入れ費用がかかるため、かなりの資金が必要になります。
いずれの場合も起業前に事業計画を立て、必要な資金を具体的に計算したうえで自己資金や融資、投資家からの資金調達を検討することで失敗を防げます。
【起業資金についての関連記事】
Q2.起業前にどんな準備をしておくべきですか?
起業前には、まず事業のアイデアや市場のニーズをしっかりと分析することが大切です。その上で、事業計画書を作成し、目標や戦略を明確にしましょう。
また、法的な手続き(法人登記)や税務についても理解し、必要な許認可を取得しておくことも重要です。加えて信頼できるパートナーや顧問(税理士、弁護士等)を見つけておくと、後々のサポートが得られやすくなります。
【起業準備の関連記事】
レゾナンスでは《月額990円》から法人登記・開業届に使える住所をご利用いただけます。
レゾナンス・バーチャルオフィスの料金やサービス内容についてはこちらのページをご覧ください。
Q3.起業に失敗した場合、どうすれば良いですか?
起業は挑戦の連続であり、失敗を恐れることなく学びの機会と捉えることが重要です。
失敗から得た経験を次に活かすためにまず冷静に原因を分析し、改善策を考えましょう。
また、失敗後は再起のために再度市場調査を行い、ビジネスモデルを見直すことが必要です。柔軟に対応し、前向きに挑戦し続けることが起業成功の秘訣です!
【関連リンク】
起業家に向いてる人ほど成功率は高い!恐れず挑戦してみよう
起業について考えたとき、「何があってもあきらめず、絶対に目標を達成する」「社会を変えたい」などの意志を持つ人は、起業家に向いてる人だといえます。
ただし、自分が「起業に向いていない」と感じたとしても、あきらめる必要はありません。
起業向きの性格ではないという方は、元手がほぼいらないスモールビジネスを始めてみるとよいでしょう。
自信が無い場合はとにかく小さな規模でスタートし、適性があるかどうかを判断してみることをおすすめします。
【プチ起業から法人までOK】起業なら格安バーチャルオフィス・レゾナンス!
本記事では起業家に向いてる人・向いていない人の特徴やおすすめの起業スタイルについて解説いたしました。
近年は副業や個人事業の延長で小規模法人、いわゆる「マイクロ法人」を立ち上げる方も増加傾向にあります。また中小企業においても、特定のオフィスを持たずご自宅やコワーキングスペース等を活動拠点とし、法人登記等の住所には「バーチャルオフィス」を活用されるケースも目立ちます。
当レゾナンスは、2023年末時点で延べ18,000社以上の利用実績を誇るバーチャルオフィスです。
バーチャルオフィスとは、住所や郵便物の受け取り・転送、電話やFAXなど一部のオフィス機能が格安で利用できるサービスです。
近年では個人事業主やフリーランス、法人を含む幅広い会員様にご愛顧をいただいております。
- 月額990円から郵便物転送ありのビジネス用住所が持てる!
- 2024年11月時点で東京・横浜の一等地に12店舗展開!
- 4つの銀行を紹介可能!法人銀行口座の作成に便利!
- 郵便転送は月1回or週1回! 荷物の受け取り&転送もOK
- 届いた郵便物は無料で写真通知!破棄やスポット転送もボタン1つで指示可
- 便利な転送電話番号、電話秘書代行サービスあり!
- 個人事業は屋号で郵便物を受け取り可能!
- 起業に役立つ30種類以上の会員特典あり!
- 受付スタッフ常駐で来客時の対応も安心!
バーチャルオフィスを利用すれば、ご自宅で起業される場合でも自宅住所を使わずに済むため、プライバシーを守れます。また東京や横浜の一等地住所をビジネスに利用できるため、対外的な印象(ブランドイメージ)も抜群です。
事業規模を問わず役立つオフィス機能が揃っていて、全店舗にスタッフが常駐しているバーチャルオフィスが月額990円からご利用いただけるのはレゾナンスならでは。
「起業したい!」とお考えの方は、ぜひレゾナンスのバーチャルオフィスをご活用ください!